ナッツRV バネット クレソンジュニア|後部エアコン電源が入らない原因と対策ガイド

車検、メンテナンス

ナッツRV製バネット クレソンジュニアの後部エアコンが動かない…そんなトラブルに遭遇したとき、確認すべきポイントを整理しました。

後部エアコンの電源系統をチェック

後部エアコンは室内操作パネルだけでなく、ヒューズや配線の故障でも通電しないケースがあります。

まずはエアコン本体用のヒューズが切れていないか確認しましょう。運転席側のヒューズBOXに「A/C」「Rear AC」「Power Socket」などの表示があることも。

走行充電や家庭用電源が優先されている可能性

クレソンジュニアの後部エアコンはキャブコン用の家庭用(家庭用エアコン)電源を利用しており、走行中と外部電源接続時とで切り替わる仕様の場合があります。

自宅やキャンプ場の100V電源に接続していないと、後部エアコンが起動しないケースもあります。

操作パネルや調整ツマミの不具合

実際に調整ツマミ(つまみ)が破損し、電源が入らない事例も報告されています。

ツマミが空回りしていたり固定されていない場合は、簡単な修理で復帰することがあります。

▶ 修理の具体例

ユーザー報告では、ツマミ裏のナットが緩んでいただけというケースもあり、業者点検で5分ほどで復旧した例もあります。

冷媒やコンプレッサーの故障も視野に

後部エアコンでも、一般的な自動車エアコン同様に冷媒不足・コンプレッサー故障の可能性があります。

通電しているにも関わらず冷風が出ない場合、専門店でのガス補充や修理が必要です。

専門業者への相談が安心

頻繁な電源断や家電系トラブルがある場合は、キャンピングカー専門やエアコン専門の整備工場に依頼するのが安心です。

特にリアエアコン付車は複雑な配線経路を使用しているため、素人判断よりもプロの診断が安全です。

まとめ

クレソンジュニアの後部エアコン不具合は、まずヒューズ・電源・ツマミをチェックし、簡単に直る可能性があります。

それでも直らない場合は、冷媒・コンプレッサーの故障も考慮して、専門業者への相談がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました