スマートフォンの画面を車のナビにミラーリングしてYouTubeなどの動画を楽しみたいというニーズは高まっています。特にGalaxyシリーズのような高性能な端末では、HDMI接続を使って車載ナビに映像を出力することも技術的には可能です。しかし、うまく表示されないというトラブルも多く発生しています。本記事では、新型セレナ ハイウェイスターのカーナビとGalaxy S24 FEをHDMI接続する際に起こる問題とその解決法について解説します。
Galaxy S24 FEとカーナビのHDMI接続の前提知識
Galaxy S24 FEはUSB-Cポートを搭載し、映像出力に対応していますが、Samsung DeXモードが自動的に起動する設計となっています。DeXはPCライクなUIに切り替える独自機能ですが、車載ナビ側がこの表示方式に対応していないことが多く、映像が正しく出力されない原因となります。
一方、新型セレナのディーラーナビは多くの場合、外部HDMI入力に制限があります。走行中の表示制限や対応解像度の違いが原因で、映像出力できないことがある点に注意が必要です。
Samsung DeXが干渉して映らない場合の対応策
Galaxy端末が自動的にSamsung DeXを起動してしまう場合、通常のミラーリングに切り替える必要があります。Galaxyの設定画面から「接続機器」→「Samsung DeX」を開き、DeXを無効にすることで通常の画面ミラーリングモードにできます。
それでも解決しない場合は、DeX対応のHDMIアダプターではなく、USB-C to HDMIアダプター(ミラーリング専用タイプ)を使用してみるのも有効です。
映像出力に必要な機器と推奨構成
- USB-C to HDMIアダプター:DeX対応ではなく、単純なミラーリング出力対応のものを選びましょう。
- HDMIケーブル:フルHD(1080p)対応であれば基本問題ありません。
- ナビ側のHDMI入力端子:あることが前提です。ない場合はそもそも接続不可となります。
また、車側にHDMI入力があっても「走行中は映像制限がかかる」設定がされていることがあるため、オプションのTVキャンセラーなどを導入する必要がある場合もあります。
代替手段:Android Autoやミラーキャストの活用
HDMI接続にこだわらない場合、Android Auto経由で動画系アプリ(対応アプリのみ)を使用することもできます。ただし、YouTubeなどの動画再生アプリは制限があるため、視聴は難しいのが現実です。
また、GalaxyシリーズはSmart View機能を使ってミラーキャスト対応ディスプレイにワイヤレス出力することも可能です。車のナビがMiracast対応であれば、HDMI不要でスマホ画面を表示できます。
実例:解決したユーザーの構成例
あるGalaxy S23ユーザーは以下の構成で問題なく映像出力に成功しています。
- スマホ:Galaxy S23
- アダプター:Anker USB-C to HDMI(DeX非対応)
- ナビ:社外製アルパイン HDMI入力対応モデル
- ナビ設定:HDMI入力モードに手動切替
一方で、純正ディーラーナビでDeXが起動してしまい表示されないという報告もあり、ナビ側の仕様に依存する部分も大きいことがわかります。
まとめ:設定変更と機器の選定がカギ
GalaxyスマホとカーナビをHDMI接続する際は、DeXモードのオフ、ミラーリング専用アダプターの使用、ナビ側のHDMI入力仕様確認が重要なポイントとなります。
車載環境はナビの仕様によって大きく異なるため、事前の動作確認やディーラーへの問い合わせも併用しながら、最適な方法を選びましょう。
コメント