BMWの車を購入しようと検索したとき、「同じBMWなのに出てくる店舗と出てこない店舗がある」「正規ディーラーとそうでない店の違いがよくわからない」と感じたことはありませんか?特にBMWは販売チャネルが複雑に見えるため、店舗の系列や情報掲載の違いを理解することで、安心して購入・整備を依頼することができます。
BMW正規ディーラーとは?
BMW正規ディーラーとは、BMWジャパンと正式な契約を結んだ販売会社のことです。新車の販売をはじめ、認定中古車(BMW Premium Selection)の取り扱いや、純正部品・公式点検整備が可能です。
正規ディーラーには「Yanase BMW」や「Nicole BMW」「Shonan BMW」「Motorrad Tokyo(バイク部門)」など、地域ごとに異なる運営会社が存在し、それぞれに複数の店舗を展開しています。
これらのディーラーはBMWジャパンの公式サイトや認定中古車検索ページから検索でき、公式なネットワークとして保証されています。
中古車サイトに出てこない店舗がある理由
「グーネット」「カーセンサー」などの中古車検索サイトには、BMW車を扱うさまざまな店舗が掲載されていますが、掲載は任意です。つまり、掲載料金を支払っていない店舗は検索結果に出てきません。
また、BMW正規ディーラーであっても、自社の公式サイトやBMWジャパンの認定中古車サイトにしか情報を載せていないこともあり、「グーネットで出てこない=正規店ではない」というわけではありません。
逆に、非正規店でもBMW車を多く扱っている業者が広告を出して目立つこともあるため、店舗の信頼性はサイトの掲載有無だけで判断しないよう注意が必要です。
BMWの販売ネットワークはフランチャイズ形式
BMWの正規ディーラーは、全国にある複数の企業が運営しており、それぞれがBMWジャパンと提携する「フランチャイズ形式」に近い体制です。たとえば、「〇〇BMW」という名称が違っても、同じグループ企業内で複数県にまたがって展開している場合もあります。
これはトヨタやホンダなどと同様で、販売エリアに合わせて運営会社が異なるだけで、提供するサービス品質や保証内容は共通です。
そのため、同じBMW車を購入する場合でも、どのディーラーから購入するかで対応スピードやアフターサービスに差が出ることもあります。
正規店と非正規店の違いはここに注目
以下のポイントで、正規ディーラーとそれ以外の店舗を見分けることができます。
- BMWジャパン公式サイトに掲載がある
- 認定中古車として「BMW Premium Selection」表示がある
- 保証内容が明記されている(1年~2年保証など)
- 点検・整備がBMW正規メカニックによって行われている
一方、非正規店では安価でBMWを手に入れられることもありますが、整備歴の詳細や保証内容に不明点があるケースも多いため、購入前の確認が必須です。
実例:検索に出てこなかった正規ディーラー店舗
例えば「東京・町田」でBMWディーラーを検索しても、グーネットでは一部の正規ディーラーがヒットしません。しかしBMWジャパンの公式サイトを使うと、「Nicole BMW 町田支店」など、正規店がしっかり表示されます。
このように、情報は掲載先によってバラつきがあるため、グーネットやカーセンサーだけに頼らず、BMW公式サイトでの検索も並行して行うのがおすすめです。
まとめ:BMWの販売店舗を見極めるには公式情報と併用検索がカギ
BMWの販売体制は、正規ディーラーによる地域運営と、広告掲載ベースの中古車サイトが混在しているため、検索結果に差が出るのは自然なことです。
信頼性を重視するなら、BMWジャパン公式サイトや認定中古車検索を活用し、店舗の系列・保証内容・整備体制をチェックしましょう。安さを優先する場合でも、非正規店の背景や在庫車両の状態確認を怠らず、後悔のない買い物を心がけることが大切です。
コメント