スペーシアカスタムでiPhoneからYouTubeを見るために必要なものとは?初心者向けにわかりやすく解説

新車

スペーシアカスタムのような近年の車両には、スマホと連携するための機能が多く搭載されています。iPhoneを使って車内でYouTubeを視聴したいと考えたとき、「何が必要なのか?」という疑問を持つ方も少なくありません。この記事では、スマホや機械が苦手な方でもわかるように、スペーシアカスタムとiPhoneを使ってYouTubeを視聴する方法について丁寧に解説していきます。

まず確認!スペーシアカスタムのディスプレイオーディオの種類

スペーシアカスタムには、車種やグレードによってディスプレイオーディオの仕様が異なる場合があります。たとえば、Apple CarPlay対応のナビが搭載されていれば、iPhoneとの連携が可能です。

確認方法としては、車の説明書や販売店から渡されたカタログに「Apple CarPlay対応」と記載されているかを見てみましょう。もしくは、画面にCarPlayのアイコンが出るか試すのも手です。

Apple CarPlayを使ってiPhoneと接続する方法

Apple CarPlayは、iPhoneと車を接続して、音楽・地図・通話・メッセージ・YouTube(ミラーリング等の場合)などのアプリを車内ディスプレイで操作できる機能です。

基本的な接続手順は以下の通りです。

  • iPhoneのiOSが最新であるか確認
  • Lightningケーブル(純正またはMFi認証)で車のUSBポートに接続
  • 「CarPlayを使用するか?」と表示されたら「使用」を選択
  • 車のディスプレイにiPhoneのアプリが表示される

ただし、CarPlay単体ではYouTubeアプリの再生はできません。そのため、別の方法をとる必要があります。

車でYouTubeを観るにはミラーリングが必要

YouTubeを車で視聴するには、「ミラーリング」という方法を使うのが一般的です。ミラーリングとは、iPhoneの画面をそのまま車のディスプレイに映し出す機能です。

ミラーリングには次のような機材が必要です。

  • Apple純正「Lightning – Digital AVアダプタ」
  • HDMIケーブル
  • 車のナビにHDMI入力端子があること

これらを接続することで、iPhoneの画面を車のモニターに映し出し、YouTubeも含めて全ての画面が表示できるようになります。

ワイヤレスで見たい?スマートミラーリングデバイスという選択肢も

有線での接続が面倒だという方は、ワイヤレスタイプのミラーリングデバイスも選択肢になります。たとえば、「Carlinkit」「Anycast」などのデバイスを使えば、BluetoothやWi-Fi経由で画面を共有できます。

ただし、安価な製品は接続が不安定だったり、画質や遅延の問題もあるため、信頼できる製品を選ぶことが大切です。口コミやYouTubeでの実機レビューも参考にすると安心です。

走行中に動画を見ることの注意点

多くのナビやディスプレイは、走行中の動画再生に制限をかけています。これは安全運転のための法的な規制に基づいています。どうしても見る必要がある場合でも、運転者本人ではなく、助手席や後部座席の同乗者向けの機能として利用するのがルールです。

ナビにテレビキャンセラー(走行中に映像を出す部品)を装着することもできますが、法的にグレーゾーンになるため、使用には十分な配慮が必要です。

まとめ:スペーシアで快適にYouTubeを楽しむために

スペーシアカスタムでiPhoneからYouTubeを視聴するには、ディスプレイオーディオの仕様を確認し、ミラーリング機器の準備を行うことが必要です。有線接続が最も安定していますが、ワイヤレス機器の活用も選択肢に入ります。

安全運転を第一に、正しい知識で快適なカーライフを楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました