ワゴンRをはじめとした多くのスズキ車には、ドアロック後にメーター左側で赤く点滅する警告灯が搭載されています。これを見て「故障では?」と不安になる方も少なくありません。この記事では、その赤い点滅の正体と正しい理解、安心して車に乗るためのポイントについて詳しく解説します。
赤い点滅の正体はセキュリティインジケーター
ワゴンRのドアをロックした後に赤いランプが点滅するのは、セキュリティアラーム作動中を示すインジケーターです。これは故障や異常のサインではなく、盗難防止システムが有効になっている状態を意味します。
多くのモデルではドアロック後数秒でこの点滅が始まり、定期的に赤く光ります。点滅のペースは一定で、車両の電源をオンにすると消えるのが正常動作です。
点滅している場所とアイコンの意味
点滅する位置は多くの場合、メーターの左側にあり、「鍵のマーク」や「車に波紋があるようなマーク」が使われています。このアイコンはセキュリティの作動状況を示しています。
車種や年式によって表示の形状が多少異なるため、車両の取扱説明書で該当のインジケーターの意味を確認するのが最も確実です。
故障の可能性があるケース
基本的には点滅は正常動作ですが、次のようなケースでは異常の可能性もあります。
- エンジンをかけても点滅が続く
- 点滅が異常に早い、または光りっぱなしになる
- アンサーバック音が鳴らない
このような現象が見られた場合、セキュリティシステムやドアセンサーに異常がある可能性があります。ディーラーや整備工場での点検をおすすめします。
セキュリティ機能をオフにしたい場合
基本的にはオフにする必要はありませんが、以下のような場合に解除を検討する方もいます。
- セキュリティ点滅がまぶしくて気になる
- 長期間バッテリーを温存したい
一部の車種では設定変更により点滅を止めることができますが、セキュリティの抑止力がなくなるため非推奨です。詳細な手順は車両マニュアルに記載されています。
同様の現象を経験したユーザーの声
実際に赤点滅を見て不安になったユーザーの口コミをご紹介します。
「初めて見たときは完全に故障かと思ったけど、調べたらセキュリティの点滅だとわかって安心した」
「夜間に駐車中の車を見ると、いろんな車種で同じように点滅していた。正常な動作なんだと納得」
まとめ:赤点滅は心配不要の正常サイン
ワゴンRのドアロック後に見られる赤い点滅は、セキュリティインジケーターであり、故障のサインではありません。正常な防犯機能として作動しているため、安心して使用して問題ありません。
もし点滅に異常があったり、点灯しっぱなしになるなどの症状があれば、早めに整備工場で点検を受けましょう。
コメント