オデッセイRC後期型に18インチ 225/50R18 ホイール&タイヤ装着は車検通る?実例まとめ

カスタマイズ

オデッセイRC後期型(マスク変更モデル)に、ノーマルサスペンションのままで「18インチ・225/50R18・ホイール8J+50」を装着できるか?を実際の事例をもとに解説します。

純正サイズとRC型の適合範囲

RC1/RC2/RC4 後期型(2020〜)の純正サイズには225/50R18(インセット 55 前後)も含まれており、外径682mmで車検内の許容範囲です。

純正ホイールは 7J×18 ET53–57 程度が多く、225/50R18 も標準規格の一つです。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

ユーザー実例:前期型に後期サイズ装着もOK

前期RC1型に純正ではない後期サイズの225/50R18を装着した方の報告では、スピードメーター誤差やフェンダー干渉なく車検通過しています。→車検も「問題なし」との回答例あり。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

また、オーナーの整備手帳では215/55R18から後期純正サイズの225/50R18へ交換し、乗り心地改善やロードノイズ軽減などポジティブな評価があります。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

8J+50の装着可否と注意点

ホイール幅8J・インセット+50は純正の55に近く、フェンダーアーチとのクリアランスは十分確保できる見込みです。

ただし、極端なキャンバーや車高調を使用しない前提であれば、ノーマル車高でも干渉リスクは低いでしょう。

注意すべきポイント

  • フル乗車時や切れ角最大でのフェンダー擦れ
  • ホイールによって突起形状が異なるため内側干渉
  • 空気圧やタイヤ銘柄により乗り心地差が生じる可能性

インセット別サイズ比較

構成 標準仕様 提案サイズ 想定外径
純正後期 18×7J ET55 225/50R18 約682mm
質問構成 18×8J ET50 225/50R18 同等~少し広がる可能性あり

外径差はごく僅かで、スピード誤差としても範囲内とされます。:contentReference[oaicite:3]{index=3}

事前確認と車検対策

装着前にはディーラーや整備工場でホイールスペーサーなしの試装着を推奨します。

車検場でスピードメーター誤差検査とフェンダー干渉チェックを受ければ安心です。

まとめ

ノーマル車高のオデッセイRC後期型なら、18インチ・225/50R18・8J+50の組み合わせは実例あり、車検対応内と言えます。

ただし、個体差やホイールデザイン差が存在するので、装着前に専門店での確認と、車検時に実物確認を行うことが安心です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました