NHP10アクアにアンダーネオンを取り付ける際、リレーを使用すべきかどうか、ACC電源連動やミサイルスイッチの使用について、また取り付け部位に関しての詳細な解説を行います。今回は、アンダーネオンの取り付けに必要な部品や配線図もご紹介します。
1. アンダーネオン取り付け時にリレーが必要か?
アンダーネオンの取り付けにはリレーを使用するのが一般的です。リレーを使うことで、直接的に車両の電源系統に負担をかけず、安定した電力供給を確保できます。特に複数のモニターやライトを接続する場合は、リレーが必須となります。
リレーを使わない場合、過電流が原因でヒューズが飛ぶリスクや、電源の不安定さから車両の電装に影響が出る可能性があります。そのため、基本的にはリレーを使う方が安全です。
2. 必要な部品と品番について
アンダーネオンを取り付ける際に必要な部品は以下の通りです。
- アンダーネオンライト:LEDタイプが一般的で、色やデザインを選ぶことができます。
- リレー:適切な定格(通常は12V、10A程度)のリレーを選んでください。
- ACC電源連動ユニット:ACC(アクセサリー)電源から電源を供給し、エンジンオンでライトが点灯するように設定します。
- ミサイルスイッチ:ライトのON/OFFを制御するために使用します。
- 配線キット:配線、ヒューズ、コネクターなどが含まれるキットを購入すると便利です。
3. 配線方法と取り付け場所
アンダーネオンの取り付け場所はフロント、リア、両サイドに取り付けますが、それぞれの配線方法について解説します。
- フロント:フロントバンパー下部にアンダーネオンを取り付けることで、車両のフロント部分を明るく照らします。配線はバンパー下部から車両内部に引き込み、ACC電源を接続します。
- リア:リアバンパー下部にアンダーネオンを取り付け、リアも鮮やかに照らします。こちらもフロントと同様に配線を車内に引き込み、リレーを使用して電源供給を行います。
- 両サイド:両サイドにライトを設置することで、全体的に均等に光を分散できます。サイドミラー付近やドア下などが一般的な設置場所です。
4. 配線図と取り付け手順
アンダーネオンの配線図は以下のように接続します。
- ACC電源:車両のACC電源からリレーを通して電力を供給します。
- リレーの接続:リレーのコイル側はACC電源と接続し、スイッチ側はアンダーネオンライトに接続します。
- ミサイルスイッチ:ミサイルスイッチを使ってライトのON/OFFを切り替えることができます。
配線の際には、絶縁処理をしっかり行い、ショートを防止するためにヒューズも取り付けましょう。
5. まとめ
NHP10アクアにアンダーネオンを取り付ける際は、リレーを使用することが推奨されます。リレーを使うことで安全に電力供給が可能になり、車両の電装に負担をかけずに取り付けができます。また、必要な部品や配線方法についてしっかりと確認し、正しい手順で取り付けを行うことが重要です。
コメント