ホンダ・トゥデイはコスパと実用性で人気の原付ですが、「見た目が地味」「ダサい」と言われがちなのも事実です。しかし、ちょっとしたカスタムを加えるだけで、一気にスタイリッシュに変身させることができます。この記事では初心者でも簡単にできるトゥデイのカスタムアイデアをご紹介します。
まずは外観を変える!塗装やステッカーチューン
一番手軽に印象を変えられるのがボディの塗装やステッカーです。黒いトゥデイであれば、「マットブラック塗装」や「ツヤ消し赤とのツートーン」などで一気に雰囲気が変わります。
市販のステッカーボム(全面貼りステッカー)を使えば、工具なしでも個性を演出できます。とくにフロントカウルやサイドパネルに貼るとインパクト大です。
白いハンドルに合わせたコーディネート
すでに白ハンドルに変更済みなら、そのテイストを活かして「ホワイト&ブラック」のモノトーンで統一感を出すとバランスが良くなります。ミラーやレバーを白に統一するだけでも一体感が生まれます。
例えば「アルミ削り出しレバー(白)」「バーエンドミラー(白)」などを装着するとスポーティーな印象がアップします。
足元を変えてスタンスアップ
ホイール塗装やホイールカバーで足元の印象をガラッと変えるのもおすすめ。赤やゴールド、ブルー系などアクセントカラーを入れることで一気にカスタム感が増します。
また、タイヤをホワイトリボンタイヤにするのもレトロカスタムとして人気。クラシック&シンプルな見た目でおしゃれ度UP間違いなしです。
シートカスタムで高級感を演出
ノーマルシートはどうしてもチープな印象になりがちですが、ダイヤステッチ加工されたシートやタックロール仕様に交換することで、一気にカフェレーサー風に近づきます。
ブラックレザーに赤や白のステッチを入れると、外装との相性も抜群でセンス良くまとまります。
LEDや電装系のアップグレード
ヘッドライトやウインカーをLEDにするだけで、見た目の印象と視認性が格段に向上します。LEDテールライトはデザイン性の高いものが多く、リアビューのイメチェンに最適。
さらに「ネオン管」や「フットランプ」などを追加すれば、夜間でも映える一台に。バッテリーの容量や保安基準には注意して、正しく取り付けましょう。
誰でもできる簡単カスタムパーツ一覧
- バーエンドミラー
- アルミレバー
- ホイールステッカー
- 社外グリップ
- LEDウインカー&テールランプ
- カスタムシートカバー
- ナンバーフレーム&ボルトキャップ
これらはすべてネット通販やバイク用品店で入手可能で、1万円以内で揃えられるものも多いです。
まとめ:トゥデイは「ダサい」から「かっこいい」に化ける!
ホンダ・トゥデイはベースとしての完成度が高いため、手軽なカスタムでも大きな変化を楽しめるのが魅力です。ハンドルを白にしたのなら、そこを起点にトータルバランスを考えたカスタムをすると、周囲の目も変わるはず。
大事なのは「自分がかっこいいと思えるスタイルに仕上げること」。楽しみながら、自分だけの一台を作り上げてみてください!
コメント