日産マーチ次期モデル(マイクラEV)の登場時期と現状まとめ

新車

かつて日本でも人気だった日産マーチ(海外名マイクラ)は、2022年に国内販売を終了しましたが、再び次世代モデルとして電動EVで復活する動きが注目されています。本記事では、最新情報を基に「フルモデルチェンジはいつか?」「日本市場で導入されるのか?」という疑問に沿った内容を整理しています。

マーチ/マイクラの歴史と国内展開の現状

日産マーチは1982年に登場し、4代目K13型まで日本市場で販売されてきましたが、2022年8月に国内販売を終了しました。現在は後継として日産ノートが位置づけられています。

そのため、現時点で日本国内における新型マーチの公式なフルモデルチェンジ予定はありません。

海外ではマイクラとして2025〜2026年にEVで復活

一方で、欧州市場では「マイクラ」として新型コンパクトEV(6代目)が発表されました。2025年5月21日に正式発表され、同年後半に欧州で発売される予定です。[参照]

この新型はルノーと共同開発されたCMF‑BEVプラットフォームを採用し、航続距離300〜400km、約18インチホイールや丸型ヘッドライトといったデザイン特徴を備えています。:contentReference[oaicite:0]{index=0}

日本導入は未定:発表なし、現時点では輸入モデルも未計画

欧州での新型マイクラ登場は明らかですが、日本市場での導入は現時点で日産から公式発表されていません。国内向けラインナップに当該モデルを加える予定も確認されていません。

そのため「日本で2025年モデルが出る」という情報はなく、あくまで海外仕様としてのEV復活です。:contentReference[oaicite:1]{index=1}

過去のモデルチェンジ周期から見る予想

歴代マーチはおおよそ10年周期で刷新されてきました(初代1982年→2代目1992年→3代目2002年→4代目2010年)が、4代目からモデルチェンジは行われず国内販売終了に至っています。

これらの流れからすると、国内向けに再導入される場合、2026年以降の導入の可能性はありますが、関係者から公式コメントは出ていません。:contentReference[oaicite:2]{index=2}

今後の注目ポイントと確認方法

日産公式発表や国内向けプレスリリースを定期的にチェックするのが確実です。また、東京モーターショーなどの大型イベントのタイミングでの展示発表にも注目しましょう。

欧州公式のマイクラ発表情報やルノーとのアライアンス開発内容も、日本展開のヒントになる可能性があります。

まとめ:質問への回答としての整理

フルモデルチェンジの予定は、現時点では日本国内にはなく、海外ではEV版「マイクラ」が2025年5月発表→同年後半発売予定です。

日本導入は未定ですので、国内における次期マーチのフルモデルチェンジは「公式発表なし」「予定なし」が正確な現状です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました