スズキのワゴンRは軽自動車の中でも人気が高く、購入を検討する人にとって「維持費がどれくらいかかるのか」は大きな関心事です。特に任意保険を除いた実際の年間コストを知っておくことで、生活設計に役立てることができます。本記事では、ワゴンRの年間維持費の内訳をわかりやすく解説します。
年間維持費の主な内訳
任意保険を除いた場合、ワゴンRの維持費は主に以下の項目で構成されます。
- 自動車税(軽自動車税)
- 車検費用(法定費用+整備費用)
- 燃料代
- オイル交換など日常メンテナンス費用
- 駐車場代(地域による)
これらを合計すると、年間でおおよそ10万円〜20万円程度が目安となります。
軽自動車税(自動車税)
軽自動車は普通車と比べて税金が安いのが大きな魅力です。ワゴンRの軽自動車税は年間10,800円(令和5年度現在、660cc以下の場合)です。新しい環境性能割やエコカー減税が適用される場合はさらに安くなることもあります。
車検費用
車検は2年ごとに必要で、法定費用(自賠責保険・重量税・印紙代)に加えて整備費用がかかります。軽自動車の車検費用は1回あたり約6万〜10万円が相場です。年間に換算すると3万〜5万円程度を見込んでおくと良いでしょう。
例:5年落ちのワゴンRを所有するBさんは、ディーラー車検で合計9万円かかりましたが、整備工場であれば7万円程度に抑えられることもあります。
燃料代
ワゴンRは燃費性能に優れており、実燃費は18〜22km/L程度が目安です。年間1万km走行する場合、ガソリン代(160円/L換算)はおおよそ7万〜9万円程度となります。
燃費走行を意識することでコストをさらに抑えることができます。
日常メンテナンス費用
エンジンオイルやオイルフィルター交換、ワイパーゴム、タイヤなどの消耗品交換も必要です。これらは年間で1万〜3万円程度が目安です。
特に走行距離が多い人はタイヤ交換サイクルも早まるため、予備費として計上しておくと安心です。
駐車場代(地域差あり)
地方であれば自宅駐車場を利用できることが多く無料ですが、都市部では月極駐車場が必要です。都心部では月2〜3万円以上かかることもあり、年間30万円以上になる場合もあります。維持費を考える際は地域性を加味することが重要です。
まとめ:ワゴンRの年間維持費は10〜20万円程度
任意保険を除いたワゴンRの年間維持費は、燃料代や車検費用を含めて約10万〜20万円が目安です。軽自動車の中でも税金や燃費性能に優れているため、ファミリーカーやセカンドカーとしても負担が少ない点が魅力です。購入前に自身の走行距離や駐車環境を考慮し、現実的なコストをシミュレーションすることをおすすめします。
コメント