125ccクラスのスクーター市場が活況を呈する中、ホンダが2023年に投入した「Dio125」は、コストパフォーマンスと実用性のバランスが光る一台です。Dio110ではなく、あえてDio125を選ぶ理由やその実力について、実際の乗り心地やスペックを交えて詳しく紹介します。
Dio125とは?基本スペックとポジショニング
ホンダDio125は、東南アジア市場で好評だったモデルをベースに、日本仕様としてチューニングされたグローバルモデルです。Dio110の上位互換というより、価格を抑えた125cc入門モデルとして位置づけられています。
搭載される空冷単気筒エンジンは、排気量124cc、最高出力8.3PS、燃費はWMTCモードで約50km/L(メーカー公表値)と、通勤・通学に必要十分な性能を持ちます。
実際の走行性能と乗り心地
出足はスムーズで、市街地の信号スタートや加速時にもストレスを感じにくく、トルク感も十分。最高速度は法定速度内では安定しており、車の流れにもしっかり乗れます。
足回りは柔らかめで、段差の吸収性が良く、街中での乗り心地は快適。ハンドリングも軽快で、細い道や駐輪場での取り回しも楽です。
装備面はシンプルだが必要十分
キーシリンダータイプのイグニッション、アナログ風メーター、USB Type-A電源ポートなど、シンプルながら日常使用に便利な機能が揃っています。LEDヘッドライトや前後連動ブレーキ(CBS)も標準装備です。
ただしスマートキーやデジタル液晶メーター、ABSなどの上級装備は省かれており、価格とのトレードオフといえるでしょう。
他モデルとの違い:Dio110やPCXとの比較
Dio110と比べて明確に排気量が上がったことで、余裕ある加速とタンデム時の快適性が向上。PCX125に比べると装備面では劣りますが、軽量コンパクトで維持費も安く、価格差を考慮すれば十分納得できる性能です。
全長もコンパクトなため、小柄な方や女性にも扱いやすく、駐輪場の制限にも柔軟に対応できます。
ユーザーの評判・口コミ
Dio125に乗っているユーザーの声としては、「燃費がよく通勤コストを抑えられる」「軽くて取り回しがしやすい」「コスパが最高」といったポジティブな評価が多く見られます。
一方で、「シートが少し硬め」「上り坂はパワー不足を感じる場面も」という指摘もあるため、用途や体格に合った選択が重要です。
まとめ:Dio125は実用派におすすめの1台
ホンダDio125は、価格を抑えながらも125ccクラスとして必要な性能をしっかり備えた、非常にバランスの良いスクーターです。通勤・通学など日常使いをメインに考えている方、装備より実用性重視の方には特におすすめです。
コスパと扱いやすさを求めるなら、Dio125は有力な選択肢のひとつになるでしょう。
コメント