国産OEM車で“製造元ブランド未販売”の車種は?プロボックス・タウンエース以外に何がある?

新車

国産車で「製造はしているけど自社ブランドでは一切販売していない」モデルにはどんなものがあるのでしょうか?トヨタ・ダイハツ間のプロボックスやタウンエース以外にも、実は意外な存在があります。本記事では、OEM車の仕組みを踏まえながら、該当する国産車種をわかりやすく整理します。

そもそもOEMとは?軽自動車を巡る実例

OEM車とは、あるメーカーが他社の車を製造・供給し、自社のブランドとして販売する仕組みです。これによりラインナップの拡充やコスト削減が可能になります :contentReference[oaicite:0]{index=0}。

軽自動車を自社開発しないメーカー(マツダ、スバルなど)は、他社(スズキ・ダイハツなど)からOEMで調達し、自社販売しています。

プロボックス・タウンエース以外の“製造元未販”モデル

Q&A情報によると、製造元ブランドで一切販売されていない例は他にもあります :contentReference[oaicite:1]{index=1}。具体的には以下のような車種です。

  • トヨタ・アルティス(製造:ダイハツ カムリのOEM)– ダイハツ名義では販売なし
  • トヨタ・ピクシススペース(製造:ダイハツ ムーヴコンテ)– ダイハツブランドでは通常ラインナップに含まれず

これらはいずれも製造元が自社ブランドで販売せず、OEM専用として供給されているモデルです。

OEMモデル一覧:まとめ表で比較

製造元 OEM先ブランド名 製造元ブランドでの販売
ダイハツ トヨタ・アルティス、ピクシススペース など なし(OEM専用)
ダイハツ トヨタ・プロボックス/タウンエース なし(OEM専用)

このように、OEMとして供給されるものの、自社ブランドとして販売しないケースは車種によって意外と存在します。

OEMと共同開発車の違い

OEM車は「製造は供給元、販売は委託先」の関係ですが、共同開発車は双方が開発・製造して各ブランドで販売します。例えばトヨタ86/スバルBRZは共同開発車で、OEM車とは区別されます :contentReference[oaicite:2]{index=2}。

OEM選びのポイントと注意点

  • エンブレムやバッジ以外は中身がほぼ同じ車
  • 販売路線や価格帯が異なる場合があるので、グレード構成を確認
  • 自社ブランドで販売するかどうかは、後々のリセールバリューに影響

購入時には、各OEM元・先のスペックや保証、サービス体制もチェックしておくと安心です。

まとめ:OEM専用車は意外と多く、「製造元未販売」も存在

国産OEM車にはプロボックスやタウンエース以外にも、『製造元ブランドでは販売していない』例が複数あります。たとえばダイハツ製造のアルティスやピクシススペースなどが該当します。

OEM/共同開発の違いを理解し、目的や用途、アフターサービスを踏まえて賢く選ぶことで、納得の1台が見つかるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました