レカロシートの取り付けに関して、特にパーツの選定や取り付け手順に迷いが生じることがあります。ここでは、レカロSR-11シートの取り付け時に必要なボルトやスペーサーのサイズ、そして安全対策について解説します。
1. ボルトサイズとスペーサーの選定
レカロSR-11シートの取り付けに関して、取扱説明書に記載されているボルトサイズに疑問が生じた場合、適切な部品の確認が重要です。説明書によれば、「M8×2 ボルト4+ロックワッシャー4本、スペーサー 6+7mm」という記載があり、また別の説明書では「M8×20 ボルト4本+ロックワッシャー4本、スペーサーは必要なし」とあります。
基本的には、シートレールの仕様に合わせて必要な部品が異なる場合があるため、まずは購入したシートレールの取扱説明書を参照し、必要な部品を確認しましょう。異なる情報がある場合、販売店やメーカーに確認することで、最適な部品を選択できます。
2. サイドエアバッグとバッテリー端子の取り扱い
レカロシートには、サイドエアバッグが搭載されている場合があります。これに関しては、エアバッグシステムを誤って作動させないために、シートの取り付け時にサイドエアバッグのキャンセラーを使用する必要があります。キャンセラーは、車両のシート取り付け部に合わせて正確に取り付けなければなりません。
また、サイドエアバッグの取り付けや取り外しを行う際には、バッテリー端子を外してから作業を行うことが強く推奨されます。これにより、万が一のショートやエアバッグの誤作動を防ぐことができます。
3. 車両情報とシートレールの適合性
取り付けるシートレールが車両に適合していることを確認することが非常に重要です。質問者の車両はホンダフィット(DBA-GK4 2013年式)ですが、シートレールの型番(レカロシートレール 2085.003.02)にも車両との適合性をチェックする必要があります。適合しない場合、取り付けに問題が生じることがありますので、必ず確認してから作業を行いましょう。
レカロのシートレールは車両の仕様に合わせた適合品を選択することで、安心して使用できます。販売店に相談するのも良い方法です。
4. まとめ
レカロシートの取り付けは、ボルトやスペーサー、サイドエアバッグシステムに関する細かい注意点が必要です。ボルトサイズの不一致や取り付けパーツの違いを避けるため、取扱説明書や車両の仕様書を確認し、販売店に相談することが大切です。また、安全対策として、バッテリー端子を外して作業を行うことをお勧めします。
コメント