原付バイク「GIORNO」の燃料残量と走行可能距離の目安:焦らず対応するために

新車

原付バイクの燃料残量が1メモリになると、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。特に通勤や通学中、急ぎの用事の最中にガソリンが切れそうになると焦ってしまいます。この記事では、ホンダ・GIORNO(ジョルノ)の燃料1メモリあたりの走行距離の目安や、残量が少ないときの対処法について解説します。

ホンダ・ジョルノの燃費性能と燃料タンク容量

ホンダのジョルノ(GIORNO)は、4ストロークの水冷エンジンを搭載した50ccの原付スクーターで、非常に優れた燃費性能を誇ります。公表されているWMTCモード燃費は約55~60km/Lです。

また、燃料タンクの容量はおよそ4.5リットルで、満タン状態では最大で200km前後の走行が可能です。

1メモリで走れる距離の目安は?

メーターが6メモリ表示の場合、1メモリはおよそ0.75L(4.5L ÷ 6)に相当します。この0.75Lで走行できる距離を燃費(約55~60km/L)から計算すると、おおよそ40km~45kmの走行が可能と考えられます。

ただし、実際の燃費は運転の仕方や道路状況、積載量、タイヤの空気圧などで変動します。安全を見て「30km程度を目安」としておくと安心です。

残り1メモリで注意すべきこと

燃料メーターの1メモリは、完全に使い切る前の予備的な表示でもあるため、ガソリンが完全になくなる直前とは限りません。給油警告灯が点灯したり、加速が鈍く感じられることもあります。

都市部などではスタンドが多くても、郊外や夜間は閉店しているガソリンスタンドも多いため、1メモリになったらなるべく早く給油することをおすすめします。

トラブルを避けるための対策

  • 1メモリを切ったら早めに給油する習慣をつける
  • スマートフォンで近くのガソリンスタンドを検索できるようにしておく
  • 満タン給油を定期的に行い、走行距離からおおよその燃費を把握しておく

たとえば、通学で毎日10km乗る方であれば、1メモリで2~3日分の移動はカバーできますが、余裕をもって対応するのがベストです。

まとめ:1メモリでも焦らず冷静に対応しよう

ホンダ・ジョルノの場合、燃料メーター1メモリでおおよそ30~45km走行できる可能性があります。ただし、実際の走行距離には個人差があるため、余裕をもって給油するのが安心です。

定期的な燃費管理や、給油ポイントの把握を習慣化することで、急なガス欠のリスクを減らすことができます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました