マツダの上級SUVであるCX-60とCX-80は、洗練されたデザインとラグジュアリーな内装が魅力です。特に「プレミアムスポーツ」グレードは、上質なブラウン系インテリアが特徴で、内装重視のユーザーに高く評価されています。一方で、CX-60には「足回りの硬さ」に関する評価も多く見られ、選択に迷う方も少なくありません。この記事では、CX-60とCX-80のプレミアムスポーツに焦点を当て、足回りの違いや価格感、実用性を比較します。
プレミアムスポーツの魅力とは?
「プレミアムスポーツ」は、マツダが提案する上質なライフスタイルにマッチするグレードで、ナッパレザーのブラウン内装や専用シート、アルミペダル、ブラックルーフライナーなどの装備が特徴です。インテリアの質感にこだわる人にとっては、所有する喜びを強く感じられるモデルです。
特にブラウン内装は、視覚的な温かみと高級感を両立させており、輸入車に引けを取らない完成度と評されています。
CX-60の足回りは本当に硬い?
CX-60の初期モデルでは、「足回りが硬くゴツゴツする」という評価が多くありました。特にディーゼルモデルで顕著で、路面の凹凸を拾いやすい点が指摘されています。
ただし、マイナーチェンジや仕様改良を経て、乗り心地のチューニングは改善されており、「酷い」と感じるケースは減少傾向にあります。一般道での走行では、足回りに敏感でない方なら「スポーティな乗り味」としてむしろ好意的に捉える方も多いです。
CX-80はどう違う?
CX-80はCX-60をベースにしつつ、3列シートを追加したロングボディモデルで、プレミアムスポーツもラインアップされています。足回りのセッティングはよりフラットで、ロングドライブ向きに仕上げられているため、CX-60より快適性を重視した走りにチューニングされています。
特にファミリー層や、柔らかな乗り心地を求める人にはCX-80の方がフィットする可能性が高いでしょう。
価格と装備のバランスを比較
中古車市場における価格帯は、CX-60プレミアムスポーツが400万〜480万円程度、一方でCX-80プレミアムスポーツはまだ在庫が少なく、500万〜570万円と高額です。
グレードを下げてCX-80の標準モデルにする選択肢もありますが、内装や装備の差は意外と大きく、満足度に影響するかもしれません。インテリアにこだわるなら、無理のない範囲でプレミアムスポーツを選ぶのが得策です。
実際のユーザーの声
CX-60オーナーからは、「最初は硬いと感じたが慣れた」「運転が楽しい」といった声があり、足回りの評価は人によって分かれる印象です。
CX-80については「落ち着いた乗り心地」「静粛性が高く長距離でも疲れにくい」といった声が多く、ラグジュアリー志向の方に人気があります。
まとめ:どちらを選ぶべきか
茶色系の内装が最重要ポイントであれば、どちらの車種でも「プレミアムスポーツ」一択となります。スポーティな乗り味やコストパフォーマンスを重視するならCX-60、高級感と快適性を求めるならCX-80がおすすめです。
実際に試乗して乗り心地を確認したうえで、自分にとって最も満足度が高い選択をしてみてください。
コメント