N‑ONE RS(JG3)ラジエータファンが回らない時に点検すべきリレーの場所と対処法

車検、メンテナンス

ホンダN‑ONE RS(JG3)でエンジン水温が上がってもラジエータファンが回らないとき、最初に疑うべきはファン用リレーです。この記事では、リレーの位置やチェック方法、ファンが回らない原因と対策をわかりやすく解説します。

エンジンルーム内にあるリレーBOXを確認

ファン用リレーはエンジンルームのヒューズボックス横にある、ヒューズよりも小さなリレーBOX内に収納されています。

具体的には、ヘッドライト裏付近の小型BOXに4つ程度のリレーが並んでいるエリアです。

リレーの判別方法とチェック手順

BOXのフタにラベル表示が無い場合、オーナーズマニュアルに配置図が掲載されていることがあります。

マルチテスターや別の車種の車外れた同品リレーを使ってファンリレーか確認することも可能です。

リレー故障以外に疑うべき原因

  • ファンモーター本体の不良 → モーターへ直接12Vをかけて回転するか確認
  • ヒューズ切れや配線断線 → ヒューズを確認、配線に焼けや断線がないかチェック

例えば、ファンモーターが大きな電流を必要とするとリレー音とともに全エレクトリックが一瞬落ちる症状もあり、この場合モーターかリレーの寿命が考えられます(実例あり)。

実例:部品交換で解決したケース

あるユーザーは、BMW等で同様の症状(イグニッションON直後に電気が落ちる)がありましたが、該当のデテクターユニット交換により正常復帰しました。

故障切り分け手順まとめ

  1. リレーBOXを開けてファンリレー特定
  2. リレーを別品と交換してテスト
  3. ヒューズチェック→問題なければファンへ直接通電テスト
  4. モーター正常ならリレー本体故障と判断

まとめ

JG3 N‑ONE RSでファン回らない現象が起きた場合、まずはエンジンルームの小型リレーBOXをチェック。リレー故障が原因であるケースが多く、リレー交換で解消する場合がほとんどです。ファンモーターやヒューズも併せて確認することで、確実な原因追究が可能になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました