初めての中型バイク選びは悩ましいもの。特に貯金70万円前後という現実的な予算の中で、見た目も走りも妥協したくないという方も多いでしょう。この記事では、コスパに優れた中古・新車含むおすすめの中型バイクを紹介します。
中型バイクを選ぶ前に押さえておきたいポイント
まず予算に対してどこまでバイクに使えるかを明確にしましょう。免許取得や装備費用(ヘルメット・保険・ジャケット等)を含めると、実際にバイクに使える金額は50万円前後になります。
また、「コール」を切る(空ぶかし)こと自体は公道では違法です。この記事では整備・練習用途に限定しつつ、排気音やスタイルが魅力的な車種を紹介します。
バリオスやXJRは今どうなっている?
往年の人気車であるカワサキ「バリオス」やヤマハ「XJR400」は現在中古価格が高騰しており、状態が良いものは80〜100万円以上が相場です。予算70万円では修復歴ありや走行距離が多い車体が中心となります。
それでも、「旧車テイスト」を求めるなら妥協できる方もいます。ただし故障リスクや維持費の増加には注意が必要です。
70万円以内で買える!おすすめの中型バイク
- ホンダ CB250R:新車価格約60万円。軽量で取り回しやすく、初心者にもおすすめ。
- ヤマハ MT-25:スタイリッシュなデザインと軽快な走り。中古なら50万円以下でも状態良好な車体が狙えます。
- スズキ GSR250:中古市場で非常に安く、30万円台で実用的なモデルが見つかることも。
- カワサキ Ninja250(旧型):スポーティーな外観と安定した性能。中古で40〜60万円台が相場。
どれもコスパに優れており、維持費も比較的安く済むモデルです。
維持費や追加費用も計算に入れよう
車体価格のほかにも、以下の費用がかかります。
- 自賠責保険(1年:約7,500円)
- 任意保険(年齢や条件により異なるが約5〜10万円)
- 整備・消耗品(オイル、タイヤなど)
- ヘルメット・プロテクター・グローブ等の装備(約5〜10万円)
予算70万円のうち、バイク本体に使えるのは50〜55万円が妥当です。
「カッコよさ」だけで選ばず、将来も見据えて
見た目や音だけでバイクを選びたくなる気持ちはわかりますが、現実的には燃費・整備性・保険料なども考慮しましょう。
例えばMT-25は、デザイン・加速感・維持費のバランスが良く、高校生から大学生まで長く乗れるモデルとして人気があります。
まとめ:中型バイク選びは「見た目×コスパ×現実性」で決めるのが正解!
70万円以内の予算でかっこいい中型バイクを手に入れるなら、新車でも手の届くCB250RやMT-25がおすすめ。中古で状態の良い旧型NinjaやGSR250も狙い目です。
最初の一台は「無理なく、安全に、楽しめる」ことが最も大切。整備性や維持費も含めて、将来も見据えた選び方を意識しましょう。
コメント