ホンダの人気車種であるシビックとZR-V。どちらも高い走行性能と先進的な装備を備えていますが、維持費という観点から見るとどう違うのでしょうか?車を長く乗るうえで重要になるのが「維持費」。本記事では、自動車税・燃費・保険料・車検などのコストを項目ごとに比較しながら、シビックとZR-Vの維持費の違いを分かりやすく解説します。
自動車税の比較
自動車税は排気量によって決まります。2024年時点での車両仕様に基づく自動車税は以下の通りです。
車種 | 排気量 | 自動車税(年額) |
---|---|---|
シビック(1.5Lターボ) | 1,500cc | 30,500円 |
ZR-V(e:HEV 2.0L) | 2,000cc | 36,000円 |
シビックのほうが排気量が小さいため、年額で約5,500円程度の差が出ます。
燃費性能と年間燃料費
燃費は車種ごとの使用環境にも左右されますが、参考値としてカタログ燃費と年間走行距離10,000km・ガソリン代170円/Lで計算すると以下のようになります。
車種 | WLTC燃費 | 年間燃料費(目安) |
---|---|---|
シビック(1.5Lターボ) | 17.0km/L | 約100,000円 |
ZR-V(e:HEV) | 22.0km/L | 約77,000円 |
燃費面ではハイブリッドのZR-Vが有利で、年間2万円以上の差が出る可能性があります。
任意保険料の違い
任意保険料は年齢や等級、補償内容により大きく変動しますが、あくまで30代・ゴールド免許・年間走行1万km・一般車両保険ありという想定で比較します。
- シビック:およそ7万~9万円/年
- ZR-V:およそ8万~10万円/年
ZR-Vは新しい車種であり、保険料率がやや高めに設定されている傾向があります。差は大きくても年間1万円程度です。
車検・整備コスト
どちらも普通乗用車で、基本的な車検費用(法定費用+整備費)は概ね同等ですが、以下のような傾向があります。
- シビックはターボ車のため、オイルやプラグの交換コストが若干高めになることがある
- ZR-Vのハイブリッドモデルは電池の点検やブレーキ関連のチェックが必要
年間平均で見れば、整備費は両車とも5万円前後と想定され、大きな差はありません。
維持費トータルの比較(年間想定)
上記の要素を合計し、年間維持費の目安を以下にまとめます。
項目 | シビック | ZR-V |
---|---|---|
自動車税 | 30,500円 | 36,000円 |
燃料費 | 100,000円 | 77,000円 |
保険料 | 80,000円 | 90,000円 |
車検・整備費(年換算) | 50,000円 | 50,000円 |
年間合計 | 260,500円 | 253,000円 |
年間維持費で見ると、ZR-Vの方がやや経済的になるケースもあります。ただし購入価格やライフスタイルによっても違いが出るため、総合的に判断しましょう。
まとめ:選ぶポイントは燃費か初期費用か
維持費の観点では、大差はないもののZR-Vのハイブリッドモデルが燃費で有利な傾向があります。ただし、車両本体価格や使い方によってはシビックの方がトータルコストを抑えられる場合も。維持費だけでなく、日常の使い方や乗り心地の好みも含めて、最適な選択をしていきましょう。
コメント