20クラウン後期アスリート3.5をさらにイカつく魅せる!おすすめホイールと選び方ガイド

カスタマイズ

20クラウン後期アスリート3.5は高級感とスポーティさを兼ね備えた名車。その魅力をさらに引き立てたいなら、ホイール選びは重要なカスタムポイントです。今回は「車高5cmダウン+フルスモ」仕様にマッチする、イカつい印象を与えるホイールを厳選し、選び方のポイントも紹介します。

20クラウン後期に似合うホイールサイズと基本情報

まず、20クラウンアスリートの純正サイズは18インチですが、見た目を重視するなら19〜20インチがおすすめです。太めのタイヤと低扁平を合わせれば、よりワイドで迫力ある足元を演出できます。

推奨サイズ例:
・フロント:19×8.5J +35
・リア:19×9.5J +38(ローダウン車対応)

イカつさを演出するおすすめホイールブランド

1. WORK(ワーク) VS-XV
深リム×メッシュデザインの定番。カスタム自由度も高く、カラーやリム形状も選べて、他と差別化しやすい。

2. SSR Professor SP1
3ピース構造で高級感とレーシーさが融合。ブラックやブロンズカラーで装着すると、威圧感のある足元に。

3. Weds MAVERICK 709M
ツインスポークでラグジュアリーかつ攻撃的。特にグロスブラックが車体の黒とよく合い、フルスモ仕様との相性抜群。

印象を変えるカラー選びのコツ

ホイールカラーで見た目の印象は大きく変わります。イカつさを演出するなら、「ブラック」「ダークガンメタ」「ブロンズ」が定番。逆に「シルバー」系は少し上品寄りになります。

特に「マットブラック+フルスモ」の組み合わせは、統一感のある無骨な印象に仕上がりやすく、多くのカスタムクラウンオーナーに支持されています。

ホイール選びで避けたいNGポイント

オフセット選定ミスによるはみ出しや干渉
フェンダー干渉や車検非対応となる恐れがあるため、実車計測または経験あるショップの相談が必須です。

タイヤ外径の過剰変化
外径が大きく変わるとスピードメーター誤差や乗り心地の悪化にもつながるため注意しましょう。

装着事例から学ぶリアルなスタイリング

実例:WORK VS-XV 20インチ+車高調整式サス
ブラックボディにブラックポリッシュのホイールを装着。程よいリム深とメッシュデザインでラグジュアリー&攻撃的な印象。

実例:SSR SP1 19インチ+フルスモ+エアロ
足元が引き締まり、リアフェンダーとのツライチ具合が絶妙。カスタム完成度の高さが際立つ1台。

まとめ:ホイールは見た目と走りを決める重要ポイント

20クラウンアスリート3.5のポテンシャルを最大限に引き出すなら、ホイール選びは妥協せずこだわりたいポイントです。インチアップ・カラー選び・ブランド選定をしっかり行うことで、見た目も走りも大幅にグレードアップできます。

ショップ選びやサイズ確認も大切にして、自分だけの「イカついクラウン」に仕上げましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました