4ドアのスバルおすすめセダンまとめ|年式・特徴・乗り心地・メリットデメリットを徹底解説

自動車

スバルのセダンは高い安全性能とAWD技術で定評があります。4ドアセダンを探している方に向けて、人気モデルの年式や特徴、乗り心地、そしてメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。

スバルのセダンといえばこの3車種

スバルのセダンの中でも特におすすめなのが「レガシィB4」「インプレッサG4」「WRX S4」です。それぞれに個性があり、用途や好みに応じて選ぶことができます。

以下で各モデルについて詳しく紹介していきます。

レガシィB4(最終型:2019年モデル)

レガシィB4はスバルのフラッグシップセダン。2019年を最後に国内販売は終了しましたが、中古市場では根強い人気を誇ります。

メリット:静粛性の高い快適な乗り心地/EyeSightによる安全支援/2.5L水平対向エンジンの安定した走行性能

デメリット:最新モデルが入手困難/燃費はやや低め

こんな人におすすめ:長距離運転や高速道路をよく使う方、快適性重視の方

インプレッサG4(現行モデル:2023年モデルあり)

扱いやすさとコスパの良さで人気のインプレッサG4。現行型も販売中で、都市部から郊外まで幅広く対応できます。

メリット:取り回しの良さ/1.6Lまたは2.0Lエンジンの選択肢/EyeSight搭載で安全性も確保

デメリット:スポーティさを求める人にはやや物足りない/インパクトの薄さ

燃費は平均して16〜18km/L程度と日常使いに十分です。

WRX S4(現行モデル:2022年フルモデルチェンジ)

スポーティさとセダンの実用性を両立したのがWRX S4。走る楽しさと安全性能を両立させた一台です。

メリット:2.4Lターボエンジンによる力強い加速/4WDによる高い安定性/走りにこだわった足回り

デメリット:価格帯が高め/燃費はやや控えめ(約11〜13km/L)

走る楽しさを優先したい人にはうってつけです。

乗り心地の比較とユーザー評価

レガシィB4はフラッグシップらしく、サスペンションがしなやかで上質。インプレッサG4は街乗りにちょうど良い柔らかさが特徴です。WRX S4はスポーツセダンのため、やや硬めの足回りになっています。

ユーザー評価では、以下のような声が多く見られます。

  • 「レガシィB4は静かで乗り心地が抜群」
  • 「インプレッサは初心者でも安心して乗れる」
  • 「WRX S4は走るのが楽しくて疲れない」

おすすめの選び方と予算の目安

快適性を重視するならレガシィB4、中庸を取りたいならインプレッサG4、走りを楽しみたいならWRX S4という選び方が基本です。

中古車価格目安:
・レガシィB4(2017〜2019年)→100〜180万円前後
・インプレッサG4(2018〜2023年)→80〜160万円
・WRX S4(2020〜2023年)→180〜350万円

まとめ:あなたに合ったスバルセダンを見つけよう

スバルの4ドアセダンは、どのモデルも安全性・走行性能・快適性に優れています。使い方や好みに応じて、自分にぴったりの一台を選ぶことが大切です。

購入前にはぜひ試乗し、実際の乗り心地や操作感を確認することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました