メルカリで原付を購入したら即日乗って帰れる?必要な書類と手続きの流れを徹底解説

中古車

個人間取引が盛んなメルカリでは、原付バイクの売買も行われています。しかし、現車確認をしてその場で購入し、すぐに乗って帰ることは可能なのでしょうか?この記事では、原付を購入する際に必要な手続きや書類、名義変更の流れについて詳しく解説します。

原付バイクの即日乗り出しはできるのか?

結論から言えば、名義変更や自賠責保険の加入を完了していれば、即日乗って帰ることは可能です。ただし、必要な書類やナンバーの交付手続きなどを事前に済ませる必要があります。

現車確認当日にすぐ乗って帰るには、売主と連携して必要書類を揃え、購入者が事前にナンバー取得や保険加入の準備を行っておく必要があります。

購入時に必要な書類と準備

  • 標識交付証明書(ナンバー証明書):売主が保管している
  • 廃車証明書:すでにナンバーを返納している場合に必要
  • 譲渡証明書:売主からの名義変更に使う書類
  • 自賠責保険証:保険加入が必要。コンビニやWebでも加入可能
  • 身分証明書と印鑑:市区町村役場での手続きに使用

これらを揃えて、市区町村役場にてナンバープレートの交付と登録を行えば、その日から乗ることができます。

名義変更の流れ:どこで何をする?

原付(125cc以下)の名義変更は、購入者が住民登録している市区町村役場で行います。手続きは比較的シンプルで、売主の書類と本人確認書類、自賠責保険の加入証明を持参すればOKです。

名義変更後すぐにナンバープレートが交付されるため、それを原付に取り付け、購入当日に乗って帰ることも可能です。

名義変更前に乗って帰るとどうなる?

名義変更を行わずに原付を運転してしまうと、以下のような法的リスクが発生します。

  • 無保険運転:自賠責未加入なら違法
  • 登録名義不一致:事故時の責任所在が不明確
  • ナンバープレートの不正使用:道路交通法違反

安全かつ合法的に乗り出すには、必ず名義変更と保険加入を済ませてからにしましょう。

現車確認日に購入→名義変更→乗って帰る流れの実例

たとえば、あるユーザーはメルカリで原付を購入し、現地で以下の流れを実施しました。

  1. 売主から譲渡証明書と廃車証をもらう
  2. 近隣の市役所で名義変更とナンバー取得
  3. コンビニで自賠責保険に加入
  4. ナンバープレートを取り付けて走行開始

このように、必要書類さえ揃っていれば、その日のうちに乗って帰ることは十分に可能です。

まとめ:事前準備と段取りが成功のカギ

メルカリなどのフリマアプリで原付を購入する場合でも、必要書類の準備と名義変更・保険加入をしっかり行えば、現車確認当日にそのまま乗って帰ることが可能です。

トラブルを避けるためにも、事前に売主と連絡を密に取り、譲渡証明書や廃車証などを確実に受け取ってから手続きを行うことをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました