中古で購入した車にもう乗らなくなったものの、ローンがまだ数年残っている…。そんな悩みを抱える方は意外と多くいます。車を手放すにも支払いが完了していないと難しく、維持費もかさむため、早めの対処がカギとなります。
ローンが残っていても売却は可能なのか?
ローンが残っている車でも、売却すること自体は可能です。ただし、所有権が信販会社やディーラーにある場合、売却には「残債の一括返済」が前提となることが多いです。
例:ローン残高が120万円、車の査定額が100万円だった場合、不足する20万円を自己負担で支払えば売却は可能です。
任意売却とローン組み替えの選択肢
売却額がローン残債に満たない場合でも「任意売却」という手法が使えます。これは、買取業者やローン会社と交渉し、不足額を分割で返済し続ける形を取るものです。
また、金融機関によっては、支払い条件の変更(リスケ)や、「車なしローン」へ組み替えを提案されることもあります。
一時的な保管で維持費を抑える方法
今すぐ売却できない場合には、車検切れや自動車税、保険料の負担を減らす方法もあります。
- 一時抹消登録:ナンバープレートを返却することで自動車税を止められます。
- 任意保険の中断:中断証明書を発行すれば、将来再契約時に等級を維持可能です。
これにより、維持費を大きく削減できます。
「カーリース」や「車のサブスク」への転換という手も
今後また車が必要になる可能性がある場合、現車を売却して、「カーリース」や「サブスク」へ乗り換えるのも一案です。頭金不要で、毎月の支払いが明確なため、家計管理もしやすくなります。
例:KINTO(トヨタ)やSOMPOで乗ーるなど、大手のプランは人気があります。
知っておきたい:ローン付き車の買取を得意とする業者
一般的な中古車販売店では、ローンが残っている車は敬遠されがちですが、「残債買取」に対応している業者なら相談がスムーズです。
例:ガリバー、カーネクスト、ユーカーパックなど。事前に「ローン中の車でも査定可能か」を確認しましょう。
まとめ:最善の方法は目的と状況による
・売却できれば一番スッキリするが、残債や所有権が壁になる。
・使わない期間が長いなら、一時抹消で維持費を止めるのも有効。
・今後再び必要な可能性があるなら、支払い負担を見直して保有を続ける選択肢も。
まずは、ローン残高と査定額を明確にし、自分の希望(すぐ売る・保管・乗り換え)に合わせて動くことが大切です。
コメント