XJR400 4HMのエンブレムを取り外す方法とその後の処理について

バイク

XJR400 4HMに乗っている方々の中には、純正のサイドカバーに付いているXJRエンブレムが気になっている方も多いでしょう。特にエンブレムの一部が欠けていたり、デザインが気に入らなかったりすると、取り外したいと思うのは自然なことです。この記事では、XJR400のエンブレムを取り外す方法と、取り外した後の処理について解説します。

エンブレムを取り外すことは可能か?

エンブレムは通常、両面テープや接着剤で取り付けられています。そのため、エンブレムを取り外すこと自体は可能ですが、注意が必要です。無理に引っ張ったり、強い力を加えると、サイドカバーが傷ついたり、塗装が剥がれたりすることがあります。

取り外しには、ヘラやプラスチック製の道具を使い、エンブレムを少しずつ持ち上げるようにすると良いでしょう。また、エンブレムを温めて柔らかくすると、両面テープが剥がれやすくなります。

取り外し後の残り跡をどう処理するか

エンブレムを取り外した後に残る両面テープの跡や接着剤の跡が気になる場合があります。その場合は、専用の接着剤除去剤を使うことで、跡をきれいに取り除くことができます。軽く拭き取ることで、目立たないように処理できます。

もし跡がどうしても取れない場合は、コンパウンドを使って少しずつ磨くことも有効ですが、注意深く行いましょう。

エンブレムを取り外した後の仕上げ

エンブレムを取り外した後は、見た目を整えるために表面を洗浄し、再度ワックスをかけて保護膜を作ることをお勧めします。これにより、サイドカバーの美しい状態を長く保つことができます。

また、エンブレムを取り外した部分が気になる場合は、新しいエンブレムを購入して取り付けることも選択肢としてあります。シンプルなデザインのエンブレムを選べば、よりスッキリとした印象を与えることができるでしょう。

まとめ

XJR400のエンブレムは簡単に取り外すことができますが、取り外し後の処理をしっかりと行うことが大切です。エンブレムを取り外しても、その後のメンテナンスや処理を適切に行えば、サイドカバーはきれいな状態を保つことができます。無理に作業を行わず、道具を使って慎重に進めましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました