AMG GT63SとG63の本質とは?「刺激が足りない」と感じた人に知ってほしいAMGの真価

新車

メルセデスAMGの中でもフラッグシップ的存在である「AMG GT63S」と「G63」。どちらも数千万円クラスの高性能モデルですが、実際に試乗して「思ったより刺激が少ない」「印象が薄い」と感じる人も少なくありません。この記事では、AMGを試乗した際に感じやすい“物足りなさ”の正体と、その背景にあるAMGの哲学について解説します。

AMG GT63S・G63は「暴れる車」ではない理由

AMGというと、かつてのC63のような爆音V8や暴力的な加速を想像する人が多いでしょう。しかしGT63SやG63は、最新世代のAMGとして「洗練されたパフォーマンス」に重点を置いています。

GT63Sには4.0L V8ツインターボ(639ps)が搭載され、0-100km/hはわずか3.2秒。しかしその速さはあくまで“静かで滑らか”です。あえて刺激を抑え、どんな速度域でもコントロール性を重視するのが特徴です。

一方G63も、SUVでありながらV8のトルクを生かした安定感があり、重厚でゆとりある走りが魅力。どちらも「暴れる車」ではなく「支配する車」なのです。

911ターボやM4との違いを理解する

AMGを911ターボやM4と比較すると、そのキャラクターの違いが明確になります。ポルシェ911は「ドライバーが積極的に操る車」、BMW M4は「走りを楽しむための刺激重視の車」。

それに対してAMG GT63SやG63は、「圧倒的なパワーを誰でも扱えるようにした車」。つまり、“力強さを制御する優雅さ”がテーマです。刺激よりも「完璧な完成度」を追求した結果、感情的なインパクトが薄く感じられるのです。

AMGが目指すのは「快適性と支配感の両立」

AMGの開発陣は、単なるスポーツカーではなく「どんな場面でも使える最速」を目指しています。そのためGT63SもG63も、街乗り・長距離・高速走行のすべてで極上の安定感を発揮します。

特にGT63Sは、4ドアクーペとしての快適性とスポーツ性を融合したモデル。ラグジュアリーとスピードを高次元で両立するため、“走りの荒々しさ”よりも“総合的な完成度”を重視しています。

試乗で「物足りない」と感じる心理

人が試乗で感動を覚えるのは、「期待を超える瞬間」があるときです。M4のようなシフトショック、911のターボラグ後の爆発的加速など、予想外の挙動が刺激になります。

しかしAMGはその真逆。どの場面でも予想通りの挙動を見せ、完璧にコントロールできる感覚が得られます。その結果、“刺激は少ないが完成度は極めて高い”という印象になります。

AMG GT63SとG63を選ぶべき人

AMGの現行モデルは、以下のような価値観を持つ人に適しています。

  • 長距離でも快適に走りたい人
  • 走りの安定性・安全性を最優先する人
  • 性能よりも「品格」や「ブランドの信頼性」を重視する人

逆に、「走りで心を揺さぶられたい」「車と一体化したい」という方には、911やMシリーズの方がマッチするかもしれません。

他の選択肢との比較:価格と価値

AMG GT63S(約3,500万円)と同価格帯には、ポルシェ911ターボ、ベントレー・コンチネンタルGT、アストンマーティンDB11などが存在します。それぞれの車には明確な個性がありますが、AMGの強みは「普段使いできるスーパーカー」であることです。

例えば911ターボは純粋な走り、コンチネンタルGTは贅沢なクルージング、そしてGT63Sはその中間に位置する万能型。どの車も魅力的ですが、ライフスタイルに合う“快適さと走りのバランス”を求めるなら、AMGの完成度は高い選択といえます。

まとめ:AMGの真価は「刺激」ではなく「余裕」

AMG GT63SやG63を試乗して「刺激がない」と感じたとしても、それは車の完成度が高すぎるがゆえ。AMGの本質は「圧倒的なパワーを優雅に扱う快感」にあります。

つまり、AMGは心をかき乱す車ではなく、心を落ち着かせる“支配する車”。それを理解したとき、このブランドの真の魅力が見えてくるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました