トヨタ60ハリアー(ASU60W・2017年式)にHDMI映像入力を追加する方法まとめ

カスタマイズ

2017年式60ハリアーに標準搭載されたメーカーオプションナビは、HDMI入力が設定に表示されず、スマートフォンやNintendo Switchなどの映像入力に対応していない場合があります。本記事では、ディーラーでの対応可否から、社外入力ユニット活用の実例、注意点までを詳しく解説します。

①ディーラーによるHDMI端子の後付けは可能?

メーカー純正ナビはファームウェア設計上HDMI機能非搭載のものが多く、ディーラーで端子追加しても映像入力できない場合がほとんどです。

「サービスモードにUSB/HDMI入力設定がない」場合、そのナビはHDMI未対応と判断できます。ファーム更新などで表示される可能性も低いのが現実です。

②社外用HDMI入力ユニット活用の実例紹介

社外ユニットを使えば映像入力を追加可能です。このタイプは専用ケーブルでナビ背面の映像線に接続し、AUXやMDI端子経由で信号を入力します。

例として、ミンカラ投稿者のケースでは、映像品質や遅延に満足されており、「スマホ操作やゲームも遜色なく映った」との評価があります。参考実例

③社外ユニット導入時のメリット・デメリット

  • メリット:スマホ・ゲーム機の映像出力が可能に。比較的安価でDIY施工できるモデルも増加。
  • デメリット:車検対応や保証問題はナビ本体を改造扱いになるため要注意。画面表示の切替操作が追加されるため、運転中使用は❌。
  • 画質・遅延:HDMIをアナログ変換するタイプは映像の鮮明さがやや落ちる、反応速度も限定的。

④社外接続時の注意点まとめ

・取付は専門業者か自己責任で。ケーブル露出や接触不良は避けたい。

・車検では映像入力自体は問題ないが、走行中操作や画面注視が問題になるためオートパーキング連動型の制御が求められるケースも。

・メーカー保証は改造扱いになり、ナビ本体の修理が保証外となる可能性があります。

⑤同型車でHDMI入力できた事例

SNS上では「DIYでユニットを取り付け、バックカメラ端子経由でHDMI映像が映るようになった」という報告が数件あります。組み合わせによっては音声もナビから直接出力できたという成功例もあり、工賃を含め2〜4万円程度が相場のようです。

ただし取り付け精度や車両個体差で成功率は左右されるため、事前に同型車での実績がある商品を選ぶと安心です。

まとめ:社外ユニットで理想に近づく(ただしリスクも)

メーカー純正ナビにHDMI追加は設定非対応でほぼ不可です。そのため社外ユニット活用が実用的手段となります。一部ユーザーでは映像と音声の正常な出力が報告され、DIYでも可能な商品も存在します。

ただし画質・遅延、車検や保証の影響、安全面(走行中の使用禁止)などのリスクを理解した上で、整備工場やカー用品店で相談しながら導入をご検討ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました