旅行先や出先でオービス(速度違反自動撮影装置)に引っかかってしまった方へ、通知の届き方や出頭場所の変更方法などをわかりやすく整理しました。
通知書が届くタイミングはどれくらい?
撮影から通知のハガキ(出頭通知書)が届くまで、**通常は数日から1か月程度**です。移動式・固定式にかかわらず、7~14日で届くことが多く、長くても1ヶ月以内が目安です :contentReference[oaicite:0]{index=0}。
ただし、**県外で撮影された場合は処理の関係で+1〜2週間程度遅れ**ることがあります :contentReference[oaicite:1]{index=1}。
通知書は「どこ」に届く?
通知書は、**車の所有者の住所(車検証や免許証で登録された住所)**に普通郵便で送付されます :contentReference[oaicite:2]{index=2}。
もし引越しなどで住所変更が済んでいないと旧居に届く可能性があり、**郵便事故や返送により通知が届かないリスク**もあります :contentReference[oaicite:3]{index=3}。
出頭先は変えられる?どうすればいい?
通知書には違反現場を管轄する警察署が指定されていますが、遠方であれば**電話連絡で自宅近くの署へ変更**が可能です :contentReference[oaicite:4]{index=4}。
変更の際は、**「出頭通知書を送った署」へ連絡し、引っ越しや通えない事情を伝えましょう**。
出頭日・出頭場所の変更は可能?
指定された日時にどうしても都合がつかない場合も、**電話連絡により出頭日時の変更に応じてもらえます** :contentReference[oaicite:5]{index=5}。
場所だけでなく、日時調整も可能なので、早めに連絡するのがおすすめです。
通知が遅れた、届かないときは?
半年以上経っても通知が来ないケースもありますが、例外的に**8ヶ月・1年後に届くこともある**ため完全に安心しないようにしましょう :contentReference[oaicite:6]{index=6}。
通知が届いていない間にも住所変更や出頭の準備を怠らず、連絡があれば速やかに対応しましょう。
相談窓口はどこ?
通知内容や出頭の変更について不明点があれば、**通知書を発行した警察署へ直接問い合わせる**のが基本です。
弁護士などの**交通事件専門家への相談**も可能で、専門知識が必要な場合は早めの相談が安心です。
まとめ
オービス撮影→通知書受領→必要に応じて場所・日時変更→指示に従い出頭という流れを理解しておくことが重要です。
遠方での違反でも、**出頭先や日時は柔軟に対応してもらえる**ため、通知が届いたらまずは**慌てず“通知書を送った署”へ連絡**してください。
コメント