最近では教習所のオンライン化が進み、学科教習もスマホやPCで受講できるようになりました。その便利さから「まだ正式に入校していないのに、学科動画が見られるけど、見ていいの?」という不安を抱く方も少なくありません。この記事では、入校前にオンライン学科を視聴することの可否や注意点について詳しく解説します。
オンライン学科教習の制度と背景
2022年から正式にスタートした「オンライン学科教習」は、公安委員会の認可を受けた教習所であれば、学科1〜10などの初期講義をアプリや専用サイト上で受講できる制度です。コロナ禍をきっかけに広がり、現在は多くの自動車学校が導入しています。
オンラインで受講した場合も、対面学科と同様に教習履歴として記録され、修了検定や卒業検定の要件を満たすことができます。ただし、そのためには「正式に入校していること」が基本的な前提です。
入校前に動画視聴できるのはなぜ?
教習所によっては、申込み手続きが完了していれば「仮登録」の状態でオンライン学科の視聴が可能になります。アプリから学科動画が見られるのも、こうした事前登録によるアクセス権限が付与されているからです。
ただし、視聴できるからといって「正式な受講履歴としてカウントされるか」は別問題。入校式(第1段階のスタート)を迎えていなければ、見た内容が学科受講として反映されない可能性もあるため、注意が必要です。
入校前に視聴しても問題はないのか
結論から言うと、視聴するだけであれば問題ありません。むしろ予習として活用することで、入校後の学科理解がスムーズになるメリットもあります。
ただし、公安委員会が認めた「受講」として記録されるためには、教習所が指定する時期や条件(ログイン時間や視聴状況)を満たす必要があります。そのため、見ただけでは正式に履修扱いにならないケースも考えられます。
実例:入校式前に学科を見た人の体験談
実際に「アプリから見られるから先に全部見ておいた」という方も多くいます。中には「入校式後に一部学科を再視聴するよう指示された」というケースもありました。
逆に、「教習所の指導員に確認したところ、正式入校日以降のログが履修として記録される」と説明された例もあります。つまり、教習所によって取り扱いが異なるという点が重要です。
どうしても不安なら教習所に確認を
アプリで視聴できるからといって、正式な受講として処理されるかどうかは、各教習所の運用によって異なります。少しでも不安がある場合は、教習所に直接問い合わせて確認するのがベストです。
確認すべきポイントは以下の通りです。
- 入校式前の視聴が受講としてカウントされるか
- 事前に視聴しても、もう一度見る必要があるか
- 正式な履修記録として残る条件(ログイン方法、時間など)
まとめ:早めに視聴したいなら、確認と予習の意識を
教習所のオンライン学科は非常に便利な制度ですが、正式なカウントの扱いには注意が必要です。入校式前でも視聴自体は問題ありませんが、学科教習として認定されるかどうかは教習所次第です。
せっかく早く始めるなら、予習のつもりでしっかり学び、入校後の確認や履修条件に対応できるよう備えておきましょう。
コメント