ジモティーで原付購入時のナンバー変更や廃車手続きについての注意点

中古車

ジモティーで原付を購入する際、ナンバーや自賠責保険がそのままで乗って帰れるという話を聞くことがありますが、これが法的に問題ないのか気になる方も多いでしょう。この記事では、原付を購入後にナンバー変更や廃車手続きなしでそのまま乗り続けることが合法かどうかについて解説します。

ナンバー変更なしで原付を乗り続けることの問題点

原付を購入後、出品者が「ナンバーがそのままで乗って帰れる」と言った場合、ナンバー変更や廃車手続きなしでそのまま乗ることが可能に思えるかもしれませんが、これは法律に違反する可能性があります。日本では、原付に関する所有者情報やナンバーは、車両の所有者が変更されると必ず変更手続きが必要です。

もし、ナンバー変更をせずにそのまま乗り続けると、車両の所有者が出品者のままである状態が続きます。これは所有者情報が正しく更新されていないことになり、法的に問題が生じる可能性があります。

廃車手続きと譲渡手続きの重要性

原付を他の人に譲渡する場合、廃車手続きと譲渡手続きが必要です。まず、出品者が車両を販売した時点で、原付の名義変更を行う必要があります。これは、原付の所有者が変更されたことを正式に記録するための手続きです。

また、廃車手続きについても重要です。出品者が原付を売る前に廃車手続きをしていない場合、ナンバーがそのままであることに関して法律的に不正とされる可能性があります。したがって、ナンバーをそのままで乗ることは避け、きちんと所有権が変更されたことを証明する手続きを行う必要があります。

ナンバー変更や名義変更の手続き方法

原付の名義変更には、まず譲渡証明書や売買契約書を用意し、運転免許証や車両の登録証を持参して、管轄の軽自動車検査協会や陸運局で手続きを行います。ナンバー変更手続きもこの時に一緒に行うことができます。

また、自賠責保険についても、譲渡後は新しい保険契約が必要です。既存の保険をそのまま使用することはできませんので、保険契約を更新し、名義変更を済ませることを忘れないようにしましょう。

まとめ

ジモティーで原付を購入する際、ナンバー変更や廃車手続きをせずにそのまま乗ることは、法律に違反する可能性があるため、必ずナンバー変更や名義変更を行い、必要な手続きを正しく済ませることが重要です。原付の譲渡には、きちんとした書類や手続きが求められるため、購入前に出品者に確認し、法的に問題のない状態で車両を引き継ぐことを心がけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました