ネイキッドバイクの中でも扱いやすさとパワーを兼ね備えたミドルクラス。中でもホンダのCB650RとスズキのSV650は、性能・価格・デザインのバランスがよく、バイクライフの相棒として多くのライダーに支持されています。この記事では両車の特徴や違いを比較し、どんな人にどちらが向いているかを解説します。
CB650R:4気筒のスムーズさと上質感が魅力
CB650Rは水冷直列4気筒エンジンを搭載し、スムーズな回転フィールと高回転域での爽快な伸びが特徴。クラスを超えた上質さを持ち、特にツーリングやワインディング走行での満足度は非常に高いです。
スタイリングもネオクラシックな「ネオスポーツカフェ」デザインを採用しており、所有感を満たすデザイン性も魅力の一つです。装備面では倒立フォークやフルLED、トラコンなども備わっており、安心感と高級感があります。
SV650:軽快なVツインとコスパの高さが光る
SV650は水冷Vツインエンジンを搭載し、低中速域でのトルク感と扱いやすさが魅力。街乗りや通勤、下道メインのツーリングでもストレスなく楽しめる設計です。
軽量コンパクトな車体により取り回しも楽で、初心者でも安心して乗れる点も評価されています。何より価格が魅力的で、コストパフォーマンスを重視する人にとっては強い選択肢となります。
スペック比較表
項目 | CB650R | SV650 |
---|---|---|
エンジン | 水冷直列4気筒 | 水冷V型2気筒 |
最高出力 | 95ps(70kW) | 76ps(56kW) |
車両重量 | 206kg | 197kg |
シート高 | 810mm | 785mm |
価格帯 | 約100万円前後 | 約80万円前後 |
こんな人にCB650Rがおすすめ
- 4気筒のフィーリングに憧れがある
- ワインディングやロングツーリングがメイン
- バイクのデザインにもこだわりたい
- 装備面の充実を重視したい
CB650Rは趣味性の高いバイクです。走ること自体を楽しみたい人、所有する喜びを求める人に向いています。
こんな人にSV650がおすすめ
- 価格を抑えて維持費も安く済ませたい
- 軽さと扱いやすさを重視したい
- 街乗りや近距離ツーリングが多い
- 初心者〜中級者の実用バイクとして探している
SV650は肩肘張らずに乗れる万能バイク。日常的に使える相棒として最適です。
まとめ:走りの満足感か実用性か、選ぶ基準を明確に
CB650RとSV650は同じミドルクラスでもキャラクターは大きく異なります。高回転まで回して楽しめるスポーツ性とプレミアム感を求めるならCB650R。気軽さ・価格・実用性を重視するならSV650がベストでしょう。
いずれも優れたモデルであることに違いはありません。自分のライディングスタイルや予算、楽しみたいシーンに合った一台を選ぶことが、後悔しないバイク選びの第一歩です。
コメント