カワサキの400ccクラスで注目を集める「ニンジャ400」と「エリミネーター400」は、それぞれ異なる魅力を持つ人気モデルです。スポーティな走りを楽しみたい人も、ゆったりとしたスタイルでツーリングを楽しみたい人も、自分に合ったバイク選びのヒントを探してみましょう。
ニンジャ400の魅力:軽快なスポーツ走行と万能性
ニンジャ400は、パラレルツインエンジンを搭載し、街乗りからワインディングまで幅広く対応できる万能型スポーツバイクです。
車両重量は約167kgと軽量で、低中速からでも扱いやすく、ビギナーからリターンライダーまで安心して楽しめるバイクです。前傾姿勢がやや強めなため、長時間のツーリングには慣れが必要な一方で、コーナリング時の安定感と高い旋回性能は大きな魅力です。
エリミネーター400の魅力:ゆったりクルーザー志向
2023年に復活を遂げたエリミネーター400は、ロー&ロングなクルーザースタイルが特徴。低シート高(約735mm)で足つき性も抜群です。
同じくパラレルツインエンジンを搭載しており、出力特性は穏やかで、街乗りや高速道路でのクルージングに向いています。荷物を積んだりタンデム走行を楽しみたい方にもおすすめです。
使用シーンで考える選び方
スポーツ走行・機敏な動き・峠を走りたいならニンジャ400が最適です。一方で、街乗り中心・ゆったりスタイル・足つき重視であればエリミネーター400の方が快適に感じられるでしょう。
たとえば、休日に峠道を走ることをメインに考えているライダーはニンジャ400の軽快さを活かせますし、毎日の通勤や長距離ツーリングを重視する人はエリミネーター400の快適性が魅力です。
コスト面と維持費の違い
いずれのモデルも車検が必要な普通自動二輪(中型二輪)クラスですが、基本的な維持費や税金は大きく変わりません。
ただし、ニンジャ400の方がややスポーツ志向のタイヤやブレーキを搭載しているため、タイヤ交換やメンテナンスに若干コストがかかる可能性があります。
デザインの好みも重要な決め手
ニンジャ400はシャープなフルカウルデザインで、レーシングバイクのようなルックスを好む人に人気です。
一方で、エリミネーター400はクラシカルかつシンプルなクルーザータイプで、ブラックメインのシックなカラー展開が多く、渋めなスタイルを求める人に適しています。
まとめ:どちらも魅力的な一台、用途と好みで選ぼう
ニンジャ400はスポーティな走行性能を求める人に、エリミネーター400は快適なツーリング性能や落ち着いた見た目を求める人に向いています。
自分のライフスタイルやバイクに求める楽しみ方を見極めた上で、ぜひ実車を見て、またがって、試乗できるなら体感して決めることをおすすめします。
コメント