古いバイクをレストアしてツーリングに出るのはとてもワクワクする体験ですが、一方で不安もつきものです。特に、万が一出先でバイクが動かなくなった時の対応は事前に考えておきたいところ。今回は、学生や金銭的に余裕がない方でも安心してツーリングを楽しむためのレッカーサービス活用法を解説します。
出先でのバイクトラブルは意外と多い
長距離ツーリングや山間部での走行では、エンジントラブルや電装系トラブル、タイヤのパンクなどが突然起こることがあります。レストア直後のバイクは予想外の不具合が出ることも多く、トラブルへの備えは必須です。
「大丈夫だろう」と思っていたが故障で動かなくなり、レッカー代に数万円かかったという例も少なくありません。
距離無制限レッカーサービスの特徴とメリット
年1万円程度で加入できる距離無制限のレッカーサービスは、JAFやバイク専用ロードサービス会社などから提供されています。主なメリットは以下のとおりです。
- 自宅までの搬送も距離に関係なく可能
 - 24時間365日対応
 - 自走不能時の現地修理サポート付きのプランも
 
例:ZuttoRide ClubやJBRなどは、学生にもおすすめのプランを用意しています。
出先のバイク屋に依頼する選択肢とその注意点
出先で近くのバイク屋にレッカー依頼する場合、その場で修理できれば便利ですが、注意点も多いです。
- 搬送距離で料金が跳ね上がる(10kmで1万円以上も)
 - 営業日・営業時間に左右される
 - 古い車種だと部品がなく修理できないことも
 
特に地方では対応できるバイク屋が限られているため、事前に調べておかないとトラブル時に困るケースも多く見られます。
学生ライダーが取るべき現実的な対策とは?
結論から言うと、学生や予算に余裕のない人ほど年会費制のレッカーサービスを契約する方が安心です。
例えば、年間1万円のレッカーサービスに加入していれば、1回のトラブルで十分に元が取れますし、精神的にも安心してツーリングに集中できます。
また、アプリで位置情報を送れる機能や、近くのバイク屋情報の提供など、付加サービスも充実しています。
おすすめのレッカーサービス比較表
| サービス名 | 年会費 | レッカー距離 | 対応エリア | 
|---|---|---|---|
| JAF(個人会員) | 4,000円+バイク車両登録必須 | 15km(追加料金有) | 全国 | 
| ZuttoRide Club | 9,800円 | 距離無制限 | 全国 | 
| JBRモーターサイクル | 9,800円 | 距離無制限 | 全国 | 
まとめ:安心とコスパを両立するならレッカー契約がおすすめ
出先でのバイクトラブルは誰にでも起こり得るもの。特に古いバイクでの長距離ツーリングでは、そのリスクが高まります。お金にシビアな学生こそ、「1回で元が取れる」距離無制限レッカーサービスを活用することで、安心と安全を手に入れることができます。
ツーリングを思いきり楽しむためにも、レッカーサービスへの加入はしっかりと検討しましょう。
  
  
  
  

コメント