CVT(無段変速機)車を長く乗り続けるためには、適切なメンテナンスが重要です。その中でも、ミッションオイル(CVTF)の交換時期は特に気になるポイントです。この記事では、CVT車におけるオイル交換について、ミッションオイル(CVTF)とギアオイルの違いについて解説します。
CVT車のオイル交換の基本
CVT車には通常、ミッションオイル(CVTF:CVTフルード)が使用されています。このオイルは、CVTの無段階変速機構を円滑に動作させるために重要な役割を果たしています。CVTFは、エンジンオイルとは異なり、変速機の摩耗を防ぐために設計されています。
一般的に、CVT車のオイル交換は数万キロごとに行うことが推奨されていますが、車両によって交換時期が異なるため、車両の取扱説明書を参照することが大切です。
ミッションオイルとギアオイルの違い
「ギアオイル」という言葉を目にすることがありますが、これは主にAT車(オートマチック車)やMT車(マニュアル車)のギアボックスに使用されるオイルを指します。ギアオイルは、トランスミッション内のギアとシンクロメッシュに潤滑を与える役割を持っています。
一方、CVT車では「ミッションオイル(CVTF)」が使用され、これはCVT特有の変速機に適したオイルです。ATやMT車ではギアオイルが必要ですが、CVT車ではCVTFのみが交換対象となるため、ギアオイルを交換する必要はありません。
CVT車のオイル交換時期と注意点
CVT車のオイル交換時期については、車両のメーカーやモデルによって異なりますが、一般的には5万〜10万キロごとに交換するのが推奨されています。交換しないままでいると、オイルが劣化し、変速機に負担をかけることになります。
また、オイル交換時には、純正のCVTFを使用することが重要です。適切なオイルを使用しないと、CVTの性能に影響を及ぼす可能性があるため、車両に適したオイルを選ぶようにしましょう。
まとめ
CVT車のオイル交換では、ギアオイルではなく、ミッションオイル(CVTF)の交換が必要です。AT車やMT車のようにギアオイルを交換する必要はありませんが、CVTFの交換時期を守り、適切なオイルを使用することがCVTの性能を長持ちさせる秘訣です。
コメント