個性的な見た目とJeepブランドならではのワイルドさで注目を集める「レネゲード トレイルホーク」。見た目に惹かれて乗ってみたいと感じる方も多いですが、外車であることや維持費の高さなど、気になる点もあるでしょう。今回は、外車初心者や20代の若い社会人にとってレネゲードはどんな存在なのかを丁寧に解説します。
レネゲード トレイルホークってどんな車?
レネゲードはJeepが展開するコンパクトSUVで、特に「トレイルホーク」グレードは本格的な悪路走破性を持つオフロードモデルです。地上高が高く、専用の四輪駆動システムを搭載し、ゴツさとワイルドさが際立ちます。
Jeepファンでなくても「可愛い×ゴツい」デザインに魅力を感じる女性ユーザーも多く、実際に20代のオーナーも増えています。
外車初心者には難しい?運転や維持に関する現実
外車に初めて乗る方にとって不安なのが「サイズ感」「取り回し」「整備性」。レネゲードはコンパクトSUVとはいえ、全幅が1800mmを超えるため、日本の狭い道や駐車場ではやや気を遣う場面も。
また、レネゲードはイタリアの工場で生産されているため、部品供給や整備コストが国産車より高めになる傾向があります。ただし近年はディーラー整備体制も整っており、新車購入時の保証期間内なら不安は少ないとも言えます。
維持費ってどのくらい?
レネゲードの維持費で気になるのは「燃費」と「保険」「車検費用」。
- 燃費は実燃費で街乗り7〜10km/L程度
- 自動車保険(車両保険あり)で年間10万〜15万円程度(20代の場合)
- ディーラー車検で10万〜15万円ほど
これらを月換算すると2〜3万円ほどの維持費がかかると見ておくと安心です。
日本車との比較:似たような選択肢は?
「ゴツさ」や「SUV感」が欲しい方に向けた日本車としては、以下のモデルが候補になります。
- スズキ ジムニーシエラ:コンパクトで本格4WD
- トヨタ RAV4:サイズ感・悪路性能ともバランス良好
- ダイハツ ロッキー:予算控えめな人向け
ただし、レネゲードのような輸入車特有のデザイン性やブランド感は、なかなか国産車では代替できない魅力とも言えます。
実際に乗っているオーナーの声
ネット上には20代女性オーナーのレビューも多数あります。「街中でも目立つ」「運転が楽しくなった」「買ってよかった」といった肯定的な声が多い一方で、「駐車場で苦労する」「燃費が悪い」という声もあります。
特に初めての車としては「気に入った車に乗る」という満足感が大切です。その意味で、レネゲードは「好き」が最優先の選択としてアリな車と言えるでしょう。
まとめ:外車初心者でもレネゲードに乗れるか?
結論から言えば、「本当に好きなら乗ってOK!」です。もちろん維持費や操作性には注意点がありますが、きちんとディーラーと相談し、試乗などで確認すれば、初心者でも十分楽しめる一台です。
憧れの気持ちはクルマ選びにおいて最も大切な要素のひとつ。自分の「乗りたい!」という気持ちに素直に、一歩踏み出してみてはいかがでしょうか。
コメント