家族の車にガソリンを入れるよう頼まれた高校生のあなた。免許がない未成年がセルフスタンドで給油するのは違法ではないのか、不安に思うのは当然です。この記事では、未成年がガソリンスタンドで給油しても問題ないのか、法律や安全面の観点から詳しく解説します。
未成年の給油は違法?法律上の取り扱い
結論から言えば、未成年者が自動車にガソリンを入れること自体に違法性はありません。消防法や道路交通法でも、給油行為に年齢制限は定められていません。給油に必要なのは運転免許ではなく、安全に給油できる知識と注意力です。
ただし、ガソリンを容器に詰めて持ち運ぶ場合は消防法による厳しい規制があるため注意が必要です。車両に直接給油する場合には、特に問題はありません。
セルフスタンドでの利用ルールと年齢制限
セルフ式ガソリンスタンドでは、施設ごとに独自の利用ルールを設けている場合があります。「18歳以上」「高校生不可」といった条件が書かれている場合は、それに従う必要があります。
実際にセルフスタンドで働いている店員に確認したところ、「未成年でも大人と一緒に来店し、常識的な対応ができるなら給油を断ることはない」との意見が多く見られました。
給油にあたっての安全上の注意点
未成年かどうかに関わらず、ガソリンを扱う際は安全が最優先です。以下のポイントを必ず守りましょう。
- 給油中はエンジンを停止する
- 静電気除去シートに触れてから操作する
- スマホは操作しない
- こぼさないようにノズルをしっかり差し込む
操作に不安がある場合は、フルサービスのスタンドを利用するのが安心です。セルフ式でも店員に声をかけて教えてもらうことは可能です。
親の代わりに給油するのは家庭内の助け合い
お母様がガソリンの入れ方を知らず、家族が代わって給油するのはよくあるケースです。それを法律的に断るのではなく、むしろ自分の行動力や知識が役立ったと前向きに捉えることも大切です。
この機会に、給油の仕方をしっかり覚え、お母様にも教えてあげることで家族みんなが安心して車を使えるようになるでしょう。
まとめ:未成年の給油はOK、安全に行動しよう
未成年者が車に直接給油する行為は法律上問題ありません。ただし、セルフスタンドの独自ルールや安全上の注意を守ることが前提です。
自分の身を守る意味でも、正しい知識を身につけて安全に行動することが何より大切です。もし不安があるなら、スタンドの店員に尋ねたり、フルサービスを選ぶという選択肢もあります。家族を助ける行動を通して、自動車の基本知識を一歩ずつ身につけていきましょう。
コメント