ジムニーシエラSVCCはクスコとレインボーオートで同じ?使い回しやスイッチ互換性を徹底解説

カスタマイズ

ジムニーシエラ(JB64/JB74)のSVCC(VSCキャンセラー)について、クスコとレインボーオート製品が同一かどうか、そしてON/OFFスイッチ等の互換性について解説します。

SVCCとは何か?

SVCCはVehicle Stability Control Cancellerの略称で、すべり制御(VSC)をカットして車両挙動を自由にできるパーツです。雪道やオフロードでLSD本来の効きを引き出す目的で使われます。

市販品としてクスコ(CUSCO)やレインボーオート(Rainbow Auto)から発売されており、いずれもJB64/JB74向けに対応しています。

クスコとレインボーオート製、実は同一?

みんカラの整備記録では、あるユーザーが「全く同じものがレインボーオートからも出ていますが、価格でCUSCOを選択」と記載しており、実質同一品とのコメントがありました(購入価格44,450円):contentReference[oaicite:0]{index=0}。

また別のブログでは、クスコ製より安いためレインボーオート版を購入、とあり、「OEM提供?」と推察されています:contentReference[oaicite:1]{index=1}。

スイッチの使い回しはできる?

みんカラ整備記録によると、付属スイッチのデザインが気に入らず、ワゴンRのVSC‑OFFスイッチ(LED色アンバー)を流用した事例があります。スイッチパネルやボタンは他社汎用品との互換性もあり、使い回しが可能とされています:contentReference[oaicite:2]{index=2}。

このことから、SVCC本体は同一で、スイッチ部はお好みに応じて流用・交換が可能と結論付けられます。

実例:ユーザーによる検証

  • クスコ版購入者:「価格で選択して問題なし」「同一商品」
  • レインボーオート装着者:「CUSCOと同じの出てるけど、OEM提供?よく分らん」

まとめ:どちらを選ぶべき?

✔ 本体は同一なので、「価格・納期・入手性」で選んでOK。
✔ スイッチはカスタマイズ可能で、見た目や操作感を重視するなら他車流用や社外品に交換も◎。

選び方のポイント

  • 価格を抑えたいなら:レインボーオート版
  • 信頼と安心感なら:クスコ版
  • 見た目にこだわるなら:別スイッチを流用・DIYで交換可能

まとめ

ジムニーシエラ用SVCCはクスコ・レインボーオート共に同一品で、価格や供給タイミングで選んで構いません。ON/OFFスイッチは流用や交換が容易で、自分好みにカスタムできる点も魅力です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました