ホンダの名車・VTR250(キャブレター仕様の前期型)は、その軽快なハンドリングとVツインならではのトルク感で、今もなお多くのライダーに愛されています。この記事では、キャブ仕様の前期VTR250におすすめのカスタムを、定番から個性的なものまで分かりやすくご紹介します。
マフラー交換で走りと音を楽しむ
まず手をつけたいのがマフラー交換です。ノーマルでも扱いやすいVTR250ですが、社外マフラーに交換することで軽量化とサウンドの変化を実感できます。
おすすめは「WR’S」「BEAMS」「RPM」など。特にWR’Sのスリップオンは、程よい重低音と中高速の伸びを両立しており、Vツインらしい鼓動感を味わいたい方にぴったりです。
ハンドル周りのカスタムで快適性アップ
セパハン風のポジションが苦手な方には、ハンドルの変更がおすすめです。アップハンドル化や、バーエンドの交換、グリップヒーターの導入などで快適性が大きく変わります。
また、可倒式レバーやブレーキマスターの変更も効果的。特に峠道やツーリングでの操作性が向上します。
足回り強化でワインディングも安定
VTR250はフレーム剛性が高く足回りのカスタム効果が出やすい車両です。前後サスペンションのセッティングや交換で、よりシャープな乗り味が得られます。
リアサスをYSSやナイトロンなどの社外品に変更すれば、体重や走行スタイルに合わせた細かな調整が可能になります。また、ブレーキホースをメッシュに交換すると、ブレーキタッチが格段に向上します。
キャブセッティング&エアクリーナー交換
キャブ前期型VTRの醍醐味は、やはりキャブレターならではのチューニング性。マフラーを交換したら、燃調バランスを取るためにもキャブのジェット交換やニードル調整を行うと、レスポンスが改善されます。
また、エアクリーナーを「K&N」などの高効率フィルターに交換することで吸気効率も向上。パワーアップとともに吸気音もスポーティになります。
外装系カスタムで個性を演出
外観の印象を変えるなら、アンダーカウルやリアフェンダーの装着、LEDウインカーやテールランプの交換がおすすめです。カスタムペイントやタンクパッドなどでドレスアップするのも楽しいポイント。
タンデムステップやナンバーステーも、スタイリッシュなものに変更することで一気に雰囲気が引き締まります。
VTR250カスタムの注意点とコツ
キャブ車の場合、吸排気系をカスタムするとセッティングがシビアになることがあります。DIYでも対応可能ですが、自信がない場合はバイクショップに相談しましょう。
また、カスタムパーツは年式によって適合が異なることがあるため、前期型(キャブ仕様)に適合しているかどうかはしっかり確認が必要です。
まとめ:VTR250のキャブ前期型はカスタムでさらに楽しくなる
VTR250(キャブ仕様)の魅力は、扱いやすさとカスタムの自由度の高さにあります。自分だけの1台を作る楽しさは格別。まずはマフラーやハンドル周りなど手軽なところから始めて、徐々にキャブ調整や足回りの強化へとステップアップしていくのがおすすめです。楽しみながら、自分好みのVTRに仕上げていきましょう。
コメント