おすすめのバイク用ドライブレコーダーと選び方

カスタマイズ

バイク用ドライブレコーダー(ドラレコ)は、万が一の事故やトラブルに備えて非常に重要なアイテムです。特にバイクは車に比べて事故のリスクが高く、その証拠として映像を残すことが求められます。今回は、ホンダの「クロスカブ110」をお持ちの方をはじめ、バイク用のドラレコ選びに迷っている方に向けて、おすすめの機種と選ぶポイントを解説します。

バイク用ドライブレコーダー選びのポイント

バイク用のドライブレコーダーを選ぶ際、最も重要なポイントは「前後にカメラを設置できること」「防水性」「広い録画角度」「信号がしっかり録画できること」です。これらの条件を満たした機種を選ぶことで、安全性や利便性が大きく向上します。

特に、バイクは車体が小さく、衝突の際に重要な証拠映像を確保するためには、前後両方のカメラが必要です。また、防水機能は雨天走行が多いため、必須と言えます。さらに、広角の録画角度と信号がしっかり録画されることは、証拠としての役立ち度を高めます。

おすすめのバイク用ドライブレコーダー

バイク用のドラレコとして人気のあるモデルをいくつか紹介します。

1. コムテック「ZDR-015」

コムテックの「ZDR-015」は、フロントとリアにカメラを搭載できるモデルです。フルHD録画に対応しており、広い録画角度で走行中の映像をクリアに記録できます。防水性能もしっかりしており、雨の日の走行でも安心です。また、GPS機能が搭載されており、走行ルートや速度も記録することができます。

特に、長時間のライディングにも耐えるバッテリー性能が魅力です。取り付けも簡単で、バイクのカスタマイズにもマッチします。

2. アクションカメラ「GoPro HERO8 Black」

アクションカメラとして非常に人気のある「GoPro HERO8 Black」もバイク用ドラレコとして使用できます。広角レンズにより、車の前後を広範囲に録画することができ、特にアクションシーンや急な動きでもブレずに鮮明な映像が得られます。

防水性能が高く、バイクでの使用に最適です。また、GoProは専用のマウントを使用することで、バイクにしっかり取り付けることができ、強力な耐久性も持っています。

3. ナビタイム「バイク用ドライブレコーダー」

ナビタイムのバイク用ドライブレコーダーは、前後カメラに加えて、GPS機能も搭載しているため、詳細な走行データを記録できます。防水性が高く、厳しい環境でも問題なく動作します。

また、スマートフォンと連携することにより、録画した映像を簡単に確認したり、共有することができます。

バイク用ドラレコ選びで確認すべきその他のポイント

バイク用ドライブレコーダーを選ぶ際は、以下の点も確認しておくと安心です。

  • 取付けの簡単さ:バイクに取り付けやすいモデルを選ぶことが重要です。手間がかからない取り付け方法があれば、長期的に使いやすくなります。
  • データ保存機能:長時間のライディングに対応できるよう、録画データが確実に保存されることを確認しましょう。メモリカード容量や自動上書き機能もチェックしましょう。
  • 夜間撮影能力:夜間走行をする場合、暗い場所でもしっかり録画できるカメラを選ぶことが重要です。

まとめ

バイク用のドライブレコーダーを選ぶ際には、前後のカメラ設置、防水機能、広い録画角度、信号の鮮明な録画ができることが重要なポイントです。おすすめのモデルには、コムテック「ZDR-015」やGoPro HERO8 Black、ナビタイムのバイク用ドラレコなどがあります。それぞれに特徴があるので、自分のライディングスタイルに合ったモデルを選びましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました