4スト125ccクラス原付のクランクシャフト: 回転不良の原因と対策

車検、メンテナンス

ベンリィ110のような4スト125ccクラスの原付において、クランクシャフトが回転しにくい場合の原因と対策について解説します。エンジンのトラブルシューティングとして、プーリーの取り外し、プラグの取り外しなどの操作がどのように影響するかを詳しく見ていきます。

クランクシャフトが回転しないのは正常か?

まず、プーリーを外した状態で手でクランクシャフトを回そうとした場合、回転がスムーズでないことは一般的です。これは、エンジンの圧縮や内部の抵抗があるためで、必ずしも異常とは限りません。特に、エンジン内部には圧縮がかかっているため、簡単に回転させることができないことがあります。

そのため、プーリーを外した状態で手で回すことができないのは、ほとんどの4ストロークエンジンにおいては正常な現象です。

プラグを外せば回転しやすくなるか?

プラグを外すことで、エンジン内部の圧縮が解除され、クランクシャフトを回しやすくすることができます。プラグが取り付けられていると、燃焼室内に圧縮がかかり、その抵抗によってクランクシャフトの回転が重く感じられます。プラグを外すことで、その抵抗が減少し、手で回すのが簡単になることが多いです。

従って、プラグを外せばクランクシャフトは比較的簡単に回るようになるのが普通です。

プラグが付いた状態で微妙に回転するのは異常か?

プラグが取り付けられた状態で強く力を入れて微妙に回転する場合、通常は異常ではありませんが、エンジンの状態によっては何らかの問題があるかもしれません。例えば、圧縮が異常に高かったり、エンジン内部に摩擦が生じている場合、クランクシャフトが回りにくくなることがあります。

そのため、微妙に回転するだけであれば、エンジンの圧縮状態を確認することが重要です。圧縮テストを行い、正常な範囲に収まっているかを確認すると良いでしょう。

考えられる異常とその対策

もし、プラグを外してもクランクシャフトが回転しにくい、または回転が異常に重い場合、考えられる原因は以下の通りです。

  • エンジン内部の摩擦や損傷(ベアリングやピストンリングの不具合)
  • 圧縮が異常に高い(シリンダーヘッドやバルブの問題)
  • クランクシャフトやプーリー周りの部品の損傷や摩耗

これらの問題が疑われる場合は、専門的な整備が必要です。自分で整備を試みる前に、バイクのサービスマニュアルを参照し、必要に応じてバイクショップに点検を依頼することをお勧めします。

まとめ

4スト125ccクラスの原付でクランクシャフトが回転しにくい現象は、プーリーを外した状態であれば異常ではありません。プラグを外すことで回転しやすくなりますが、微妙に回転する場合はエンジンの圧縮や内部の摩擦が影響している可能性があります。もし、異常が疑われる場合は、圧縮テストや専門的な整備を検討しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました