V125G(K5型)で走行中に異音が出る原因と対処法|プーリー・ベルト周りの異常音を徹底解説

車検、メンテナンス

V125G(アドレスV125 K5型)は通勤通学で人気のスクーターですが、長く乗っていると「40〜60km/hで耳障りな異音がする」といったトラブルに遭遇することがあります。この記事では、そのような異音がプーリー・ベルト周辺から発生する場合に考えられる原因と、具体的な対処法について詳しく解説します。

走行中の異音、まず疑うべきは駆動系の劣化

V125GはCVT(無段変速機)を搭載しており、プーリーやベルト、ウェイトローラーなどが密接に関係しています。「シャー」「シャリシャリ」「ギュー」というような引きずる音や金属音は、多くの場合、駆動系の消耗や異常摩耗が原因です。

特に、ベルトの伸びは音の原因になります。ベルトが緩むことで、プーリーとの接触が不安定になり、振動や共鳴が発生しやすくなります。

よくある原因①:ドライブベルトの劣化

ベルトは消耗品で、走行距離が約10,000km〜15,000kmを超えると交換の目安とされます。ベルトに亀裂・ささくれ・伸びが確認できる場合、すぐに交換しましょう。

新品のベルトに交換するだけで、異音が解消するケースは非常に多いです。社外ベルトより純正品または信頼できる社外ブランド(例:DAYTONA、NTBなど)の使用を推奨します。

よくある原因②:ウェイトローラーの片減り

プーリー内にあるウェイトローラーが片減りしていると、回転バランスが崩れて異音や振動を引き起こします。特に中速域での音が目立つ場合は、ローラーの摩耗が疑われます。

ベルトと同時に交換することで、よりスムーズな変速が可能になります。純正品は6個、1個約10g前後が目安ですが、加速特性を変えたい場合は社外品も選べます。

よくある原因③:プーリー本体・クラッチの不具合

プーリーのスライドピースやボスの摩耗、またはリアクラッチのシューが偏摩耗している場合にも異音が発生します。走行中に「カラカラ」や「ガラガラ」音が続く場合、プーリーまたはクラッチ全体の点検が必要です。

クラッチにグリスが飛んで付着していると、滑って音が出ることもあるため、清掃や交換が必要になります。

点検・交換の目安と費用

部品 交換目安 部品費用 工賃(参考)
ドライブベルト 10,000~15,000km 3,000~5,000円 3,000~5,000円
ウェイトローラー 10,000km前後 1,000~2,000円 2,000~4,000円
プーリー・クラッチ清掃 異音や滑り発生時 3,000~6,000円

DIYメンテナンスの注意点

自分で作業を行う場合は、専用工具(ユニバーサルホルダーやトルクレンチ)が必要です。センターナットの締め付けが甘いと事故の原因になるため、規定トルクで確実に締めましょう。

また、ドライブフェイスやクラッチアウターの向きに注意し、組み付けミスがないよう整備書を参照して作業してください。

まとめ

V125G(K5型)で40〜60km/h時に聞こえる異音の多くは、駆動系の消耗部品に起因しています。ベルトの伸び・ウェイトローラーの片減り・クラッチやプーリーの摩耗など、症状に応じて部品交換や清掃が必要です。

安全で快適な走行を保つためにも、早めの点検と信頼できるショップでの相談をおすすめします。DIYが得意な方も、適切な工具と知識でメンテナンスを行いましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました