愛車のマグナ250に好みのハンドルを装着したいとき、バイクショップに持ち込みでハンドル交換を依頼するケースはよくあります。同時にアクセルやチョークワイヤーの交換も頼む場合、工賃やパーツの発注方法について事前に把握しておくとスムーズです。この記事では、マグナ250でハンドル持ち込み+ワイヤー交換を依頼する場合の一般的な費用感とポイントを解説します。
持ち込みハンドル交換の基本工賃は?
バイクショップでハンドル交換を依頼する場合、持ち込みであっても工賃の目安は7,000円〜15,000円程度が相場です。車種やハンドル形状、カウルの有無によって変動します。
マグナ250の場合、比較的整備性が高いため、標準的なプルバックハンドルなどであれば10,000円前後で対応してもらえることが多いです。ただし、高さのあるエイプバーやZバーなどに変更する場合は、配線延長やワイヤーの取り回しに手間がかかるため、追加料金が発生する可能性もあります。
ワイヤー交換(クラッチ以外)の工賃と依頼方法
今回のケースではクラッチワイヤー以外、つまりアクセルワイヤー・チョークワイヤー・ブレーキケーブルなどの交換が対象です。これらの交換にかかる工賃は、部位ごとに以下が目安です。
- アクセルワイヤー交換:3,000円〜5,000円
- チョークワイヤー交換:2,000円〜3,000円
- ブレーキケーブル交換(前後):4,000円〜6,000円
ワイヤー類はまとめて交換依頼をすることで、工賃が多少割引になることもあります。全体でおおよそ6,000円〜10,000円程度を見ておくと安心です。
パーツの発注はバイク屋に任せられる?
ハンドルを持ち込みする場合でも、バイクショップ側でワイヤー類のパーツ発注を代行してくれるのが一般的です。事前に希望するハンドル形状とサイズ(高さや幅)を伝えることで、長さの合う適合ワイヤーを調べて発注してくれます。
ショップによっては純正品だけでなく、キタコ・デイトナ・EFFEXなどの社外ロングワイヤーを取り扱っている店舗もあるため、予算や納期に応じて相談できます。
工賃以外に発生しうる追加費用
ハンドル交換・ワイヤー交換のほかに、以下のような追加作業が必要となる場合があります。
- スイッチボックスの配線延長(+3,000〜5,000円)
- ブレーキホースの交換(+5,000〜10,000円)
- ワイヤー調整やグリスアップなどの整備作業
特に社外ハンドルの形状によっては、純正ケーブルでは長さが合わず、全体的なセットアップの調整が必要になります。施工前に見積もりを依頼しておくと安心です。
まとめ:持ち込みハンドル交換+ワイヤー交換の工賃はトータル15,000〜25,000円が目安
マグナ250でハンドル持ち込み+クラッチ以外のワイヤー交換を依頼する場合、総額で15,000〜25,000円程度が一般的な工賃の目安となります。
ワイヤーはショップで取り寄せしてもらえることが多いため、無理に自分で用意しなくても問題ありません。事前相談と見積もりで不明点をクリアにし、安心してカスタムを進めましょう。
コメント