身長が低めのライダーにとって、バイク選びで最も悩むポイントのひとつが「足つき性」です。特にクルーザータイプは低いシート高で知られますが、車重や幅なども考慮しなければ安心して扱うことができません。本記事では、ドラッグスター250・400、シャドウ400・スラッシャーの足つき性と特徴を比較しつつ、156cm前後の方でも扱いやすいおすすめ車種も紹介します。
ドラッグスター250・400の足つき性と特徴
ヤマハの人気クルーザーであるドラッグスターシリーズは、いずれも足つきが良好とされます。シート高は250で約670mm、400で約660mmとかなり低めです。
車重は250が約160kgと扱いやすく、400は約230kgで少し重く感じるかもしれませんが、重心が低いため跨ってしまえば安定感があります。特に250は女性ライダーにも人気が高く、初心者にもおすすめです。
シャドウ400とシャドウスラッシャーの違いと足つき性
ホンダのシャドウ400はクラシカルなスタイルで、シート高は約660mmとドラッグスター400と同程度です。しかし、車重が約250kgあり、取り回しには少しコツが必要です。
一方、シャドウスラッシャーは同じエンジンを搭載しながら、よりスポーティでスリムなデザインが特徴。車重もわずかに軽く、跨ったときの印象はスラッシャーの方が取り回しやすく感じられる方も多いようです。
156cmの身長で扱いやすいポイントはここ!
足つきに不安がある方にとって重要なのは、シート高だけでなく、車体の幅や重量、シートの形状も含めた総合的なフィーリングです。
例えば、シート幅が広すぎると数値上は低くても足が地面に届きにくくなります。また、サイドスタンドから起こす際にハンドルが遠いと安定感を欠く場合があります。その点では、スリムで軽量なドラッグスター250が最もバランスが良い選択肢です。
カスタムやローダウンでさらに足つき改善も
どうしても好みのバイクに乗りたい場合は、ローダウンキットやシート加工という方法もあります。ローダウンサスや薄型シート、足つき改善のためのブーツなどを活用すれば、より安心して乗れる環境が整います。
ただし、ローダウンによる乗り心地やバンク角の変化などには注意が必要です。信頼できるショップに相談しながら、自分に合った設定を見つけましょう。
その他のおすすめ250cc・400ccバイク
クルーザータイプに限らず、足つきが良く扱いやすいモデルは他にもあります。例えば。
- ホンダ・Vツインマグナ250:シート高675mm、見た目は大柄ですが非常に軽く足つきも◎
- カワサキ・エリミネーター400(旧型):独特なスタイリングながら足つき性と走行性能が高評価
- スズキ・イントルーダークラシック400:見た目の迫力と足つきの良さを両立
いずれも足つき性を重視しながら、カスタムベースとしても人気の高いモデルです。
まとめ:デザインと足つき、どちらも妥協しないバイク選びを
シャドウのデザインを気に入っているなら、足つき性はやや劣るもののローダウンなどの工夫で対応できます。扱いやすさ重視ならドラッグスター250が最有力ですが、シャドウスラッシャーのように見た目と実用性を両立したモデルも選択肢に入れてみましょう。
最終的には、実車にまたがって感覚を確かめるのが一番です。ショップでの相談やレンタルバイクの利用も活用しながら、安心して乗れる一台を見つけてください。
コメント