バイクのリアブレーキの不具合解決法: ピストン周りのオーバーホールとバクステ交換

車検、メンテナンス

バイクのリアブレーキが効きすぎてタイヤロックしてしまう、またフットブレーキレバーの振り幅がスカスカで調整が効かないといった問題は、ブレーキシステムの不具合を示唆しています。この記事では、このような問題を解決するために考慮すべきオーバーホール作業や交換方法について解説します。

1. フットブレーキレバーがスカスカになる原因

フットブレーキレバーの振り幅がスカスカになり、ブレーキの効きが急激になってしまう原因として、以下のようなことが考えられます。

1.1 ピストン周りの不具合

ブレーキのピストン周りが摩耗や汚れ、サビなどで正常に機能しなくなっていると、レバーの振り幅が大きくなり、調整が効かないことがあります。これが原因で、ブレーキが過剰に効いてしまい、タイヤがロックしてしまうことがあります。

1.2 ブレーキフルードの劣化

ブレーキフルードが劣化している場合や、空気が混入していると、ブレーキレバーの操作感が不安定になります。この場合も、レバーのスカスカ感が生じることがあります。

2. ピストン周りのオーバーホール方法

問題がピストン周りにある場合、オーバーホールを行うことで改善が見込めます。オーバーホールの手順については以下の通りです。

2.1 ブレーキキャリパーの分解

ブレーキキャリパーを取り外し、分解して内部をチェックします。ピストンが固着していないか、ゴムパーツの劣化がないかを確認します。ピストンが動かない場合や、オイル漏れがある場合は、ピストンの交換やガスケットの交換が必要です。

2.2 ブレーキフルードの交換

オーバーホールの際には、ブレーキフルードも交換します。古くなったフルードは劣化し、性能が低下するため、定期的な交換が重要です。

3. バクステ(ブレーキペダル)の交換方法

場合によっては、ブレーキペダル(バクステ)の交換も必要になることがあります。特に、ペダルが曲がっていたり、磨耗している場合は新しいものと交換することで、操作性が向上します。

3.1 ペダルの交換

ペダルの交換は比較的簡単で、純正品や社外品を使用することができます。交換の際は、取り付けボルトの締め付けトルクをしっかり確認しましょう。

4. まとめ

フットブレーキのスカスカ感やタイヤロックの原因としては、ピストン周りの不具合やブレーキフルードの劣化、ブレーキペダルの摩耗などが考えられます。これらの問題を解決するためには、ピストン周りのオーバーホールやブレーキフルードの交換、バクステの交換が効果的です。もし自分で修理が難しい場合は、信頼できるバイクショップに依頼することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました