ワゴンRの電球品番一覧まとめ|ヘッドライト・ウインカー・ブレーキ・室内灯まで解説

自動車

スズキ・ワゴンRのライト類が切れたとき、「急いで交換したいけど品番が不安…」という方は意外と多いものです。この記事では、代表的な型式(MH21S、MH34S、MH44S、MH55Sなど)を中心に、ワゴンRに使用される主な電球(バルブ)の品番をまとめてご紹介します。

ワゴンRのバルブ品番一覧(代表型式ベース)

部位 バルブ品番 備考
ヘッドライト(ロービーム) H4(またはH11) 年式・グレードにより異なる
ヘッドライト(ハイビーム) H4 または HB3 H4はHi/Lo一体型
ポジションランプ T10 小型ウェッジタイプ
ウインカー(フロント) S25アンバー(ピン角違い) BAU15SまたはPY21W
ウインカー(リア) S25アンバー 多くがBA15S
ブレーキランプ S25ダブル(12V 21/5W) ダブルフィラメントタイプ
バックランプ T16 白色/LED化しやすい箇所
ナンバー灯 T10 ポジションと同型
ルームランプ(前席) T10 または T10×31 年式により異なる
ルームランプ(後席) T10×31 フェストン型

上記は代表的なワゴンR(MH34S〜MH55S系)をベースとした品番です。実際の仕様は年式・型式・グレード・装備(LED有無など)により異なるため、現車確認または取扱説明書の参照が確実です。

バルブ交換時の注意点

  • バルブのソケット形状が同じでもピンの角度が違う(特にウインカー用S25など)
  • LED化する場合は極性に注意(+−が逆だと点灯しません)
  • ハロゲンからLEDに交換する場合はハーネスやスペースの確認を
  • 保安基準に適合する色・明るさのバルブを選ぶ

たとえば「S25」と表記されていても、「ピン角違い(BAU15S)」や「ダブル球(21/5W)」など種類があります。誤購入を防ぐためにも、現物のソケット形状や刻印を確認しましょう。

実例:MH34Sオーナーが実際に交換したバルブ構成

・ロービーム:H4ハロゲン → H4 LED(ファンレス)
・ポジション:T10白熱球 → T10 LED(CANBUS対応)
・ブレーキランプ:S25ダブル(21/5W)→ S25 LEDダブル球
・ナンバー灯:T10 → T10白色LED
・バックランプ:T16白熱 → T16高輝度LED

このように、純正ハロゲン球からLEDへの交換は比較的簡単で、明るさと見た目を両立できます。

まとめ:ワゴンRの電球は年式・型式で確認を

・ワゴンRに使われる電球は多くがT10、S25、H4、T16などの定番規格
・ただしウインカーのピン角などは細かく異なるため注意
・現車でソケット形状・刻印確認が失敗しないポイント
・LED化は省電力・長寿命だが、極性やスペース確認を忘れずに

急ぎの交換でも焦らず、確実に適合するバルブを選んでください。特に通販購入の場合は返品不可も多いため慎重に!

コメント

タイトルとURLをコピーしました