ハイエースのパワースライドドアは手動時に重い?荷室ベッドキットの互換性も解説

カスタマイズ

ハイエースを仕事や家族の送迎で使用する際、パワースライドドアの有無が使い勝手に大きく影響します。また、既存の荷室ベッドキットや床パネルとの互換性も気になるところです。本記事では、ハイエースのパワースライドドアをOFFにした際の開閉の重さや、荷室カスタマイズの影響について詳しく解説します。

パワースライドドアと手動開閉の違い

ハイエースのパワースライドドアをOFFにすると、手動での開閉が可能になります。しかし、完全にパワースライドドアなしの車両と同じ感覚で開閉できるわけではありません。

パワースライドドア付きの車両は、モーターやレール機構が組み込まれているため、物理的な重量が増えます。そのため、手動で開閉するときには、パワースライドドアなしの車両よりも若干重く感じることがあります。

ただし、スライドドアのアシスト機能が働くため、初動の重さはあるものの、完全に手動の車両より極端に重いということはありません。

パワースライドドアのメリットとデメリット

パワースライドドアを選択することで、利便性が大きく向上しますが、デメリットも考慮する必要があります。

メリット デメリット
子供や高齢者でも簡単に開閉できる 手動開閉時に通常のドアより重い
狭い駐車スペースでも開閉しやすい 故障時の修理コストが高い
リモコンやスイッチ操作で便利 モーターの影響で重量が増す

このように、使用環境によってはパワースライドドアのメリットを最大限に活かせます。普段は手動開閉し、必要なときだけ自動開閉にすることで、利便性と使い勝手のバランスを取ることも可能です。

荷室ベッドキットと床パネルの互換性

ハイエースのモデルチェンジ(4型から8型)に伴い、荷室の内装形状が若干変化しています。特にパワースライドドアの有無によって、内張りの厚みが変わるため、既存のベッドキットや床パネルがそのまま使えるかどうかは重要なポイントです。

一般的に、4型用のベッドキットや床パネルは、8型にも流用できる場合が多いですが、以下の点に注意が必要です。

  • パワースライドドアありの場合、内張りが厚くなるため、ベッドフレームの取り付け位置が影響を受ける可能性がある
  • 床パネルは基本的に流用できるが、フロアマットの固定方法が異なることがある
  • メーカーや販売元によっては、4型・5型・6型・7型・8型の各モデルごとに微調整がされている場合がある

事前に販売店やメーカーに確認し、加工の必要性をチェックしておくことをおすすめします。

スライドドアの開閉を快適にする方法

パワースライドドアをOFFにして使用する場合、開閉の負担を軽減するための工夫も可能です。

  • ドアレールやスライド機構に潤滑スプレーを定期的に塗布する
  • 純正または社外品のアシストグリップを装着し、手動開閉しやすくする
  • 開閉時に力を均等にかけるように意識する

これらの対策を取ることで、パワースライドドアOFF時でもスムーズに開閉できるようになります。

まとめ

ハイエースのパワースライドドアをOFFにして手動開閉すると、通常のスライドドアより若干重く感じるものの、極端に負担が増すわけではありません。荷室のベッドキットや床パネルについては、大きな変更はないものの、パワースライドドアの影響で微調整が必要になる可能性があります。

パワースライドドアは利便性が高い一方で、手動開閉時の重さや修理費用の増加といったデメリットもあります。使用シーンに応じて最適な選択をすることが重要です。既存の荷室装備を活かしながら、新しいハイエースを快適に使いこなしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました