バイクデビューを考える学生にとって、初めての一台は「予算」「用途」「見た目」「維持費」など悩みが尽きないもの。この記事では、250ccクラスのバイクを検討している方向けに、新車と中古車の選び方や購入のタイミング、購入先のポイントなどを実体験を交えて解説します。
新車と中古車、どちらがベスト?
まずは新車と中古車、それぞれの特徴を理解することが重要です。新車の最大の魅力は「安心感と最新装備」。整備状況も万全で、保証も手厚いのが魅力です。ただし価格は高めで、学生がローンを組む場合は返済計画に注意が必要です。
一方で中古車は価格が安く手に入りやすいのが魅力ですが、メンテナンス履歴が不透明なこともあります。例として、20万円の中古バイク(走行距離1.5万km)なら維持費に余裕を持たせながら、装備をカスタムする余地もあります。
見た目より「使い勝手」で選ぶのが吉
バイク選びで見落としがちなのが「自分の用途に合っているか」という視点です。例えば、街乗りが中心なら取り回しやすい軽量車体や燃費の良さが重要になります。一方で、ツーリングメインなら長時間乗っても疲れないポジションや積載性がポイントになります。
購入候補に挙がっているCBX250やドラッグスター250、メグロS1はいずれもキャラクターが異なるため、実際にまたがってみて操作感や視界を体感することが大切です。
バイク購入はネットより地元店舗?
ネットで探せば安い車体が見つかることもありますが、初心者には整備や保証がしっかりしている地元の店舗がおすすめです。納車整備の内容、アフターサービス、修理対応の速さなどを考えると、顔が見える店舗での購入が安心です。
信頼できる店舗を見極めるには、「納車前点検の説明が丁寧」「中古車保証がついている」「スタッフの対応が誠実」といったポイントに注目しましょう。
学生でも組めるバイクローンと注意点
学生でもバイクローンは利用可能ですが、基本的に親の保証人が必要です。支払い回数や金利をしっかり比較して、自分に無理のない返済プランを組みましょう。
おすすめは、金利が低めの信販会社系ローンやバイク販売店が提携している分割支払い制度です。バイク購入費だけでなく、自賠責・任意保険・メンテ費も含めてトータルコストを把握しておくと安心です。
先輩ライダーはどう選んだ?実例を紹介
「初バイクは一目惚れでYZF-R25を新車購入。見た目重視だったが後悔はなし」「最初はボロいGN125。友人のアドバイスで安く済ませたが、故障で苦労した」「バイト代で貯めた40万円で中古のNinja250を購入。転倒しても気兼ねなく乗れた」など、選び方は人それぞれです。
結局のところ、自分が納得できる理由と愛着を持てるかが何より重要です。
まとめ:最初の一台は「愛せるバイク」こそが正解
新車か中古か、価格や色、ローンの有無など、選択肢が多くて迷うのは当然です。ですが「愛着が持てるか」「無理のない費用か」「将来的に乗り続けたいか」を基準に選べば、後悔の少ないバイクライフが待っています。
まずは地元のショップを数件回ってみることから始めてみてはいかがでしょうか?
コメント