ホンダのエイプ50は手軽にカスタムが楽しめるバイクとして人気があります。中でも「エイプ100のエンジンへの載せ替え」は、よりパワフルな走りを求めるライダーにとって魅力的なカスタムのひとつです。本記事では、エイプ50に100ccエンジンを搭載する場合の走行性能や注意点、2人乗り時の走行への影響について詳しく解説します。
エイプ100エンジン搭載で期待できる最高速度
ノーマルのエイプ50は最高速度が約55~65km/h程度ですが、エイプ100のエンジンに載せ替えることで、最高速度はおよそ90~110km/h前後に向上します。
ただし、この数値はギア比や吸排気系のセッティング、搭載エンジンの状態などにより変動します。例えば、社外マフラーやビッグキャブレターを導入した場合、さらに上のパフォーマンスを引き出せる可能性があります。
載せ替え作業の難易度と注意点
エイプ50とエイプ100は共通フレームを採用しているため、エンジン載せ替え自体は比較的スムーズに行える部類に入ります。しかし、以下のポイントには注意が必要です。
- 公道での使用には登録変更が必要
- キャブや電装系の互換性確認が必要
- エンジンマウントやハーネスの微調整
- 吸排気系・クラッチケーブルなどの周辺パーツ調整
特に排気量が変わるため、ナンバーの変更(原付二種→小型二輪)や任意保険の切り替えは必須となります。
2人乗り(タンデム)時の走行性能と実用性
エイプ100エンジンを搭載した場合、トルクが向上するため2人乗り(タンデム)にもある程度対応可能となります。実際、2人乗車時でも平坦な道路であれば60~80km/h程度の巡航が可能です。
ただし、ノーマルのエイプ50にはリアステップやグラブバーがないことが多いため、2人乗りを前提とするなら安全面を考慮して以下の装備が必要です。
- リアステップの増設
- リアキャリアやグラブバーの装着
- 車両登録の「2人乗り可能」条件の確認
法的な手続きと公道走行の可否
エイプ50に100ccエンジンを搭載すると、登録上は「小型自動二輪車」として扱われることになります。つまり。
- ナンバーは黄色からピンク(または白)に変更
- 保険は小型二輪用へ切り替え
- 法的には2人乗り可能だが、登録変更を行っていない場合は違法
特に2人乗りには「乗車装置の装着」「ナンバーの区分」「免許区分(普通自動二輪免許以上)」などが問われるため、車検不要な車両であっても適正な手続きが必要です。
実例:ユーザーの声
実際に載せ替えたユーザーの口コミでは、「登坂性能が段違い」「タンデムでもストレスが少ない」といった声が多く見られます。
一方で、「自分で載せ替えたがキャブ調整に手こずった」「電装トラブルが起きやすい」という実務的な課題も報告されています。
まとめ
エイプ50にエイプ100のエンジンを搭載することで、最高速度・加速性能・タンデム性能が大きく向上します。ただし、法的な手続きや周辺パーツの調整、2人乗りの安全装備の整備が重要です。
カスタムバイクは自己責任が基本です。楽しく安全なバイクライフを送るためにも、改造内容を理解し、しっかりと準備を整えてから実行しましょう。
コメント