NMAX155の走行性能を向上させるカスタムガイド:おすすめマフラーとプーリー選び

カスタマイズ

2024年式のNMAX155が納車される皆さんへ。スポーティーな走行フィールをさらに向上させたいなら、マフラーやハイスピードプーリーのカスタムは非常に有効です。本記事では、NMAX155の性能アップに効果的なパーツや実際のオーナーの使用感を踏まえて、走りに直結するおすすめカスタムを紹介します。

NMAX155のマフラー交換で得られる効果

マフラーを交換することで、軽量化や排気効率の向上によりスロットルレスポンスや加速感の向上が期待できます。中でも以下の製品が評価されています。

  • BEAMS R-EVO2 フルエキゾースト:純正比で約40%の軽量化。低中速域のトルクアップが明確に感じられると高評価。
  • WR’S スリップオンマフラー:音質がマイルドで、通勤にも使いやすい静音性を維持しながら高回転域での伸びが良好。
  • RPM管 GP スペック:排気音が心地よく、全体的なパワーフィール向上が体感できるモデル。

特にBEAMS製品は車検対応かつ日本製で信頼性も高く、初心者にも安心して導入できます。

ハイスピードプーリーでさらなる伸びを

ハイスピードプーリーを装着することで、変速比の設定が変わり、最高速の向上やスムーズな加速が実現します。NMAX155オーナーに人気のプーリーは次の通りです。

  • KOSO ハイスピードプーリー:回転バランスが良く、街乗りからツーリングまで対応。耐久性の高さも魅力。
  • DAYTONA ハイスピードプーリーキット:コスパが高く、ウェイトローラーのセッティング次第で自分好みに調整可能。

セッティングにはウェイトローラーの重量調整が重要で、軽くすることで加速寄り、重くすることで高速寄りに調整が可能です。

あわせて変えたい吸気・駆動系パーツ

より確実なパフォーマンス向上を狙うなら、以下のパーツも検討する価値があります。

  • エアクリーナー(SP武川やK&N):吸気効率が上がり、エンジンレスポンスが改善されます。
  • クラッチスプリング強化:発進時のキビキビ感を向上。街乗りがより快適になります。
  • ドライブベルト強化:耐久性とトルク伝達性が向上し、高速巡航時の安定感が増します。

これらの組み合わせで、体感できるパフォーマンスアップが実現します。

パーツ選びの注意点と合法性

カスタムパーツの中には騒音規制に抵触するものもあるため、公道使用可能な「政府認証」マークのあるマフラーを選ぶことが重要です。また、ECUに影響する変更を行う場合は、適切なセッティング(リセッティング)が必要になる場合もあるため、ショップやプロに相談するのがおすすめです。

カスタムは「体感性能」のバランスが鍵

走行性能を高めるには、単にパーツを入れ替えるだけでなく、「吸気」「排気」「駆動」のトータルバランスを意識することが重要です。特定の一部を強化するだけでは、むしろパワーの偏りで乗りにくくなることもあるため、実際の乗り味に合わせたカスタムをおすすめします。

まとめ:NMAX155をさらに楽しくするために

NMAX155は元々完成度の高いスクーターですが、マフラーやハイスピードプーリーを中心にカスタムすることで、走りの楽しさが大きく向上します。安全と合法性を守りながら、自分だけの理想の乗り味を追求してみてください。価格にとらわれず、性能と品質を重視した選択が、満足度の高いカスタムへの近道となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました