ZRX400をZRX400II風にカスタムする費用と、ZRX400IIを購入する場合のコスト比較

カスタマイズ

カワサキのネイキッドバイク、ZRX400とZRX400IIは、外観の違いから多くのバイク愛好家に注目されています。特に、ZRX400をZRX400II風にカスタムしたいと考える方も多いでしょう。この記事では、ZRX400をZRX400II風にカスタムする場合の費用と、ZRX400IIを購入する場合のコストを比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説します。

ZRX400とZRX400IIの主な違い

ZRX400とZRX400IIの最大の違いは、フロント周りのデザインです。ZRX400はビキニカウル付きで角型ヘッドライトを採用しているのに対し、ZRX400IIはビキニカウルがなく、丸型ヘッドライトを採用しています。その他の部分、例えばエンジンやフレーム、足回りなどはほとんど共通しています。

また、カラーリングにも違いがあります。ZRX400はローソンカラーと呼ばれるライムグリーンに青と白のラインが入ったデザインが特徴で、ZRX400IIはZ750FXやZ400FXを彷彿とさせるカラーリングが採用されています。

ZRX400をZRX400II風にカスタムする場合の費用

ZRX400をZRX400II風にカスタムする場合、主に以下のパーツの交換が必要になります。

  • ビキニカウルの取り外し
  • 丸型ヘッドライトの取り付け
  • ヘッドライトステーの交換
  • メーターの交換(必要に応じて)
  • その他、配線の調整やステーの加工

これらのパーツは中古市場やパーツショップで入手可能ですが、状態や希少性によって価格は変動します。概算で、パーツ代と工賃を含めて5万円から10万円程度の費用がかかると考えられます。

また、カスタムには技術が必要なため、自分で作業する場合は工具や知識が必要です。専門のショップに依頼する場合は、さらに工賃が加算されます。

ZRX400IIを購入する場合のコスト

ZRX400IIの中古車市場での価格は、年式や走行距離、車両の状態によって異なります。一般的には、70万円から120万円程度の価格帯で取引されています。特に、最終型やカスタム済みの車両は高値で取引される傾向があります。

例えば、2008年モデルの最終型で走行距離が少ない車両は、100万円以上の価格がつくこともあります。逆に、年式が古く走行距離が多い車両は、70万円前後で購入可能です。

カスタムと購入、どちらが得か?

カスタムと購入のどちらが得かは、個人のニーズや予算によって異なります。以下に、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

項目 カスタム 購入
初期費用 低い(5万〜10万円) 高い(70万〜120万円)
作業の手間 必要 不要
オリジナリティ 高い 低い
完成度 技術に依存 高い

自分で作業するのが好きで、オリジナリティを求める方にはカスタムがおすすめです。一方、すぐに完成度の高い車両に乗りたい方や、作業に自信がない方には購入をおすすめします。

まとめ

ZRX400をZRX400II風にカスタムする場合、比較的低コストで外観を変更できますが、作業の手間や技術が必要です。一方、ZRX400IIを購入する場合は高額な初期費用がかかりますが、完成度の高い車両をすぐに手に入れることができます。自分のニーズや予算、技術レベルに応じて、最適な選択をしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました