ジムニーとジムニーシエラの違いを徹底解説|見た目は似てても中身は全然違う!

新車

スズキの人気SUVである「ジムニー」と「ジムニーシエラ」。見た目はそっくりで、「どっちも軽自動車なんでしょ?」と思われがちですが、実はこの2台には明確な違いがあります。この記事では、車体サイズやエンジン、税金・維持費、走行性能の違いなど、ジムニーとジムニーシエラの違いを詳しく解説します。

ジムニーとジムニーシエラの基本的な違い

最大の違いは、ジムニーが軽自動車であるのに対し、ジムニーシエラは普通車(小型車)であるという点です。見た目こそ似ていますが、排気量や車体サイズ、ナンバープレートの色まで異なります。

例えばジムニーは黄色ナンバー、シエラは白ナンバーで登録されます。税金や自動車保険料などもこの違いによって変わってきます。

排気量とパワーの違い

ジムニーは660ccの軽自動車用ターボエンジンを搭載しています。一方、ジムニーシエラは1.5L(1500cc)の自然吸気エンジンを搭載しており、パワーにも余裕があります。

たとえば高速道路での追い越しや、山道での登坂性能は、明らかにシエラの方が有利です。街乗りだけならジムニーでも十分ですが、遠出やアウトドア志向が強い人にはシエラの方が安心です。

車体の大きさと見た目の違い

ジムニーシエラは、ジムニーに比べてフェンダーがワイドになっており、全幅も広くなっています。これにより迫力あるデザインになっているのが特徴です。

ただし、ジムニーのコンパクトさは、狭い道や都会での運転に非常に便利。軽自動車ならではの取り回しの良さを重視する人にはジムニーが向いています。

税金や維持費の違い

軽自動車であるジムニーの方が、自動車税や重量税が安く、任意保険料も比較的安く抑えられます。維持費をなるべく抑えたい人には大きなポイントです。

一方、ジムニーシエラは普通車扱いになるため、税金や保険料は高めですが、その分走行性能や快適性では有利です。

走行性能・悪路での差

ジムニーもシエラも本格的なラダーフレーム構造+パートタイム4WDを採用しており、オフロード性能に関しては両車とも非常に優れています。

しかし、1.5Lエンジンを搭載したシエラの方が、トルクに余裕があり、泥道や急坂などでの安定性は一枚上手といえるでしょう。

どっちが自分に向いている?選び方のポイント

次のような基準で選ぶと後悔しにくいです。

  • 街乗り中心でコストを抑えたい人 → ジムニー
  • アウトドアや長距離移動が多い人 → ジムニーシエラ
  • 見た目重視で迫力あるデザインが好み → ジムニーシエラ
  • 狭い道や小回り重視 → ジムニー

まとめ:似て非なる2台、用途に合わせて選ぼう

ジムニーとジムニーシエラは、外見は似ていてもエンジンやサイズ、維持費などが大きく異なります。自分のライフスタイルや予算、用途に合わせて選べば、どちらも非常に満足度の高いクルマです。じっくり比較して、自分にぴったりの一台を見つけてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました