中古車を購入した直後にエアコンの異臭やバックモニターの故障といった不具合が発生すると、大きな不満や不安を感じるのは当然です。特に「不具合なし」と説明されて購入したにもかかわらず問題が生じた場合、販売店への対応をどうすべきか悩む方も多いでしょう。この記事では、中古車購入後に起きた不具合への正しい対処法や、文句を伝える際の注意点について解説します。
納車後すぐの不具合は「初期不良」の可能性が高い
エアコンの異臭やバックモニターの不具合が納車直後から発生した場合、それは一般的に「初期不良」に該当します。中古車であっても販売店側には「契約内容通りの商品を提供する義務(契約不適合責任)」があります。
民法改正(2020年)以降、中古車販売においても契約内容と異なる状態が見つかれば、販売店に対して無償修理や交換、場合によっては契約解除を求めることが可能です。
不具合の再発は「修理対応の不十分さ」が疑われる
一度バックモニターを交換したにもかかわらず再び不具合が起きた場合、修理自体が不十分だった可能性があります。こうした再発は「瑕疵修理義務」の範囲に入り、再修理の依頼は正当な要求です。
この場合は、販売店ではなくメーカー系ディーラー(今回のケースではウイエンズTOYOTA)の対応体制が重要となるため、履歴を記録しながら冷静に再修理依頼を出しましょう。
購入店にクレームは伝えてもよいのか?
明らかな不具合や販売説明と異なる事実があれば、クレームは正当な主張として伝えて問題ありません。ただし、感情的になるのではなく、以下のような形で伝えることが大切です。
- 契約書・納車時の説明内容を振り返る
- 不具合の状況(日時・症状)を記録する
- 修理対応ややり取りの履歴を残す
例:「納車時に『不具合なし』との説明があったが、初日からエアコン異臭があり、1ヶ月経たずにバックモニターに不具合が生じました。修理後も再発しており、安全上不安が残ります。誠意ある対応をお願いしたいです。」
ディーラーが対応しない場合の相談先
販売店の対応が不十分、もしくは再修理の要望に応じない場合は、以下の公的機関に相談することができます。
- 国民生活センター(消費生活センター)[参照]
- 各地の弁護士会・無料法律相談
- 自動車公正取引協議会(認定販売店なら対応義務あり)
クレームが通らないとあきらめず、第三者を通じた解決を目指すのも重要です。
不具合に備えるには「保証内容」の確認が重要
中古車には「保証付き販売」と「現状販売」の2種類があります。ウイエンズTOYOTAなどのディーラー系中古車は「1年間保証付き」が多く、今回のようなケースでは保証修理の対象となる可能性が高いです。
購入前には、保証対象範囲・期間・免責事項などをしっかり確認し、万一の際に備えましょう。
まとめ:納車直後の不具合は「泣き寝入り」しないで
中古車であっても、高額な買い物である以上、納車直後からの不具合や再発トラブルには正当な対応を求めることができます。クレームを伝える際は、冷静かつ記録をもって交渉することが大切です。
販売店が対応しない場合でも、公的機関や消費者団体を活用しながら、自分の権利を守ることを心がけましょう。
コメント